スポンサーリンク
スポンサーリンク


咳が止まらない時は、こんな病気に注意!

風邪以外にも、咳がでることがあります。

咳を伴う病気は種類が多く突発的な咳の場合は
健康診断の胸部レントゲンでは異常が見つかりにくいそうです。

咳が出る症状のある病気は、風邪やインフルエンザ
気管支炎や気管支喘息肺炎や肺がん百日咳などがあります。
他にも、咳喘息・マイコプラズマ肺炎・慢性咳嗽・・・怖くなってきますね。

最近では、PM2.5の影響黄砂アレルギーなど、
環境汚染による咳もあるので心配です。 

たんなる風邪とあなどれないですね。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!

オロナインパック「顔全体使い」がダメな理由

オロナインパックはお風呂で効果あり?使い方には要注意!

若返りたい30〜40代の男女が今すぐ止めるべき5つのこと

パンプスの素足履きには要注意!季節ごとの対策は?

目の下のしわは、ニベアの青缶で本当に消せるのか?

ヤクルトを飲む最高のタイミングは?便秘に効くのはここだよ!

日焼け止めと下地を塗る順番はどっち? 塗り方にも注意!

日焼けが痛いときの対処法2ステップ!順番には要注意!

日焼け止めによるアレルギー症状!成分には要注意!

桑の葉茶の作り方!美味しくて健康にもおすすめの飲み方は?

ヤクルトの糖分ってどのくらい?糖尿病にも影響する?

クロレラとヤクルトの違いを徹底比較してみた!

ベランダで日焼けする方法!失敗しないコツと注意点

なぜ私の息は臭い?!口が臭い原因と3つの対策

爪の隙間にたまったゴミを取る方法は?放置は臭いの原因になるよ!

舌先のできもの!プツッとしたものが出来る原因は?

朝起きると足が痛い!これって何かの病気なの?

目尻が赤い原因は?少しヒリヒリ痛いときはどうする?

チック症で大人の症状は?まばたき・首振り・咳払いに要注意!

ヤクルトが効果なし?効かないと決める前に考えるべき5つ

ヨーグルトのカルシウム含有量や吸収率!牛乳と比較すると‥

血液検査料金の相場は?3割負担の保険適用はあるの?

コンビニのおにぎりは油だらけ?食べると本当に危険なのか?

体がつる5つの原因に要注意!怖い病気の理由かも..

肩こり改善!解消法と応急処置は?病気にも注意

子供の熱が下がらない‥ 教えて!おばあちゃん

花粉症に何故なるの?

今年は花粉症の当たり年!2019年花粉情報 時期はいつから?

花粉症対策には納豆!それとも.. 食べるな危険?

ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

足底筋膜炎治療のストレッチ動画5選!ベストな方法は?

 

長引く咳にはご用心

 長引く咳の原因に多いのは
「気管支喘息」
です。
数週間たっても、咳が治まらない時は「咳喘息」かも・・・

「咳喘息」は慢性的に咳が続く気管支の病気で、
一般的な喘息と同じような症状が現れます。

「咳喘息」をほっておくと、
本格的な「喘息」に症状が進んでしまう
ので、早めに治療を受けて下さい。

他にも、怖い病気の可能性もあります。
自己判断せずに、心配になったら、お医者様に診てもらいましょう。

image2【出典:http://www.otsukaclinic.net】

みんなが悩む「何科を受診?」

「風邪かな?」と思ったら、まずは温かくしてゆっくり休みます
それでも治らないと、「内科」に行きますよね。 

風邪による咳は、だいたい2~3週間で治るそうです。

それでも咳が治らなかったら、風邪以外の病気の疑いが出てきます。
「呼吸器科」に行きましょう。

呼吸器科は、気管支系の病気を専門に扱っているので、
適切な処置をしてくれます。

病院に行かずに治れば良いのですが、あまり長引く時は早めにお医者様に
診て頂いてください。

 
スポンサーリンク
 

「風邪かと思ったら実は・・・」の体験談集

「風邪」であってほしいと、ついつい病院に行くのが遅れてしまいそうです。
大変な事にならないように体験談を拾ってみました。

・「風邪」だと思い、内科を受診しました。
それでも治らないので、耳鼻科に行きましたら、「風邪」と言われました
いよいよ心配になって呼吸器科にいったら、「咳喘息」と言われました
はじめから呼吸器科に行けばよかったです。(30代 女性)

・「風邪」だと思っていましたが、軽い「コホコホ」という
乾いた咳が
続きました
辛くて病院に行ったら、マイコプラズマ肺炎でした。(20代 男性)

・「風邪」の咳だと思っていたら、肺がんでした
忙しいと言わず、きちんとお医者様に掛かりましょう。(30代 男性)

・咳だけだったので、放置していたら初期の肺結核でした。(20代 男性)

 

「風邪」だと思っていたら、こんな怖い病気に
なってしまう事が
あるんですね。

2~3週間は様子を見ても大丈夫なのでしょうか?
様子を見てからでも、診察は間に合うのでしょうか?

初期の肺結核」になってしまった方は、2~3か月咳が続いたそうです。
 マイコプラズマ肺炎の方も、2カ月咳が続いて、つらい思いをしたそうです。
 やはり、2~3週間たっても、咳が止まらない時は
早めに受診した方が
良いですね。

内科よりも、専門的な呼吸器科に行く方が早く対処できそうです。

まずは、普段から「うがい手洗い」をきちんとして、
風邪予防に努めましょう!

ライター:なみたま

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

健康・からだに役立つ話
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました