ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

目がかゆい目が赤く充血する
目やにがでる

目がゴロゴロする
まぶたの一部がはれる・・・

このような症状があったら、
「ものもらい」
かもしれません。

一番良い方法は、
お医者様にいく
こと。

様子を見たい時は、
目をむやみにいじらない

かゆい時は、かかずに
清潔なタオルで目を冷やして

みましょう。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!

オロナインパック「顔全体使い」がダメな理由

オロナインパックはお風呂で効果あり?使い方には要注意!

若返りたい30〜40代の男女が今すぐ止めるべき5つのこと

パンプスの素足履きには要注意!季節ごとの対策は?

目の下のしわは、ニベアの青缶で本当に消せるのか?

ヤクルトを飲む最高のタイミングは?便秘に効くのはここだよ!

日焼け止めと下地を塗る順番はどっち? 塗り方にも注意!

日焼けが痛いときの対処法2ステップ!順番には要注意!

日焼け止めによるアレルギー症状!成分には要注意!

桑の葉茶の作り方!美味しくて健康にもおすすめの飲み方は?

ヤクルトの糖分ってどのくらい?糖尿病にも影響する?

クロレラとヤクルトの違いを徹底比較してみた!

ベランダで日焼けする方法!失敗しないコツと注意点

なぜ私の息は臭い?!口が臭い原因と3つの対策

爪の隙間にたまったゴミを取る方法は?放置は臭いの原因になるよ!

舌先のできもの!プツッとしたものが出来る原因は?

朝起きると足が痛い!これって何かの病気なの?

目尻が赤い原因は?少しヒリヒリ痛いときはどうする?

チック症で大人の症状は?まばたき・首振り・咳払いに要注意!

ヤクルトが効果なし?効かないと決める前に考えるべき5つ

ヨーグルトのカルシウム含有量や吸収率!牛乳と比較すると‥

血液検査料金の相場は?3割負担の保険適用はあるの?

コンビニのおにぎりは油だらけ?食べると本当に危険なのか?

体がつる5つの原因に要注意!怖い病気の理由かも..

肩こり改善!解消法と応急処置は?病気にも注意

子供の熱が下がらない‥ 教えて!おばあちゃん

花粉症に何故なるの?

今年は花粉症の当たり年!2019年花粉情報 時期はいつから?

花粉症対策には納豆!それとも.. 食べるな危険?

足底筋膜炎治療のストレッチ動画5選!ベストな方法は?

爪が縦に割れる原因は?怖い病気のサイン



ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

ものもらいには、大きく2種類原因があります。

麦粒腫(ばくりゅうしゅ)黄色ブドウ球菌による炎症。
まぶたにある、脂や汗の分泌腺や、
毛穴に細菌が入っておこる
急性化膿性炎症

黄色ブドウ球菌という細菌によって発症ます。

霰粒腫(さんりゅうしゅ)無菌性の炎症。
まぶたの中に出来る、やや硬いできもの。
脂肪が固まったもの。

脂の成分を出す瞼坂腺がつまって、
その周囲に慢性の炎症
おきます。

かゆ状の分泌物がたまり、
かたまりができます

さて、コンタクトレンズは、間接的に①の原因になります。
黄色ブドウ球菌が繁殖するのを助ける可能性があるからです。
実はソフトタイプのコンタクトレンズは、スポンジみたいな構造であり、
水分を多く含むのです。

コンタクトレンズは、ものもらいが出来たら、使用をやめる方が
早く治ると言われています。

また、

ストレスをため込むと、
免疫力が低下して

細菌に感染しやすくなることがあり
ストレスも①の原因になります。

 

 
スポンサーリンク
 

ものもらい 治療法と予防法

《ものもらいの治療法》

麦粒腫
一般的に抗菌の点眼液軟膏
治します。

抗菌物質の飲み薬が出ることも
あります。

かゆみが強い時は、
清潔なタオルで目を冷やし、
こすらない
ようにします。

1週間くらいで治りますが、
治らない時は切開することもあります。

霰粒腫
毎日数回温湿布をすると
治癒が早いです。

自然に治癒することもありますが、
しこりが大きくなると、

手術で切開することになります。

しこりの周りに副腎皮質ホルモンの
注射
をして、

しこりを吸収させる治療法もあります。

3

【出典:http://www.selfdoctor.net】

《ものもらいの予防法》

まぶたの周辺を清潔にしましょう。
まつ毛の根元は雑菌がたまりやすい
です。

目をこすらないようにしましょう。
お子さんは、目に前髪がかからない
ようにしましょう。

手やつめを清潔にしておきましょう。

アイメイクメイク落し
お化粧が入り込むと
目が不衛生になります。

メイクを落とす時に、まつ毛の根元に
蒸しタオルをあてて、

メイクをきれいにふきとり
ましょう。

刺激の強い食べもの辛い食べ物
炎症を起こしやすい、

海老、カニなどの甲殻類

食べると、
のもらいになりやすいです。

アルコール炎症を悪化させます。
ものもらいになったときは、
アルコールは飲むのをさけましょう。

4

【出典:http://www.yamamoto-ganka.com】

意外と知らない?!ものもらいの怖い病気

麦粒腫霰粒腫も、
こじらせると手術で切開

するようになります。

麦粒腫は、が大量にたまってしまったり、
しこり
が残った場合、

ひどい痛みがある場合は
手術をします

霰粒腫は、異物感があり、
不快感
がある時、
しこり
が大きく見た目が目立つ場合、

赤くはれている場合、
視力に影響
が出る場合などに、
手術を行います

手術は5~30分くらい。
1週間ほどで治るそうです。

大事になる前に「ものもらい」になったら、
お医者様に診てもらうのが安心
です。

ライター:なみたま

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

健康・からだに役立つ話
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました