レッドブルの効果は?成分は?眠気防止の持続時間は?

レッドブルをはじめとする
エナジードリンクが、最近人気ですね。

疲れてしまって少し元気のないときや、
眠気を吹き飛ばしたいとき、
飲んで元気になれるドリンクは、とても助かります。

でも、エナジードリンクは、
本当に効果があるのでしょうか?
飲みすぎても大丈夫なのでしょうか?

エナジードリンクの代表格、
レッドブル・エナジードリンク」について調べてみました。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!

オロナインパック「顔全体使い」がダメな理由

オロナインパックはお風呂で効果あり?使い方には要注意!

若返りたい30〜40代の男女が今すぐ止めるべき5つのこと

パンプスの素足履きには要注意!季節ごとの対策は?

目の下のしわは、ニベアの青缶で本当に消せるのか?

ヤクルトを飲む最高のタイミングは?便秘に効くのはここだよ!

日焼け止めと下地を塗る順番はどっち? 塗り方にも注意!

日焼けが痛いときの対処法2ステップ!順番には要注意!

日焼け止めによるアレルギー症状!成分には要注意!

桑の葉茶の作り方!美味しくて健康にもおすすめの飲み方は?

ヤクルトの糖分ってどのくらい?糖尿病にも影響する?

クロレラとヤクルトの違いを徹底比較してみた!

ベランダで日焼けする方法!失敗しないコツと注意点

なぜ私の息は臭い?!口が臭い原因と3つの対策

爪の隙間にたまったゴミを取る方法は?放置は臭いの原因になるよ!

舌先のできもの!プツッとしたものが出来る原因は?

朝起きると足が痛い!これって何かの病気なの?

目尻が赤い原因は?少しヒリヒリ痛いときはどうする?

チック症で大人の症状は?まばたき・首振り・咳払いに要注意!

ヤクルトが効果なし?効かないと決める前に考えるべき5つ

ヨーグルトのカルシウム含有量や吸収率!牛乳と比較すると‥

血液検査料金の相場は?3割負担の保険適用はあるの?

コンビニのおにぎりは油だらけ?食べると本当に危険なのか?

体がつる5つの原因に要注意!怖い病気の理由かも..

肩こり改善!解消法と応急処置は?病気にも注意

子供の熱が下がらない‥ 教えて!おばあちゃん

ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

花粉症に何故なるの?

今年は花粉症の当たり年!2019年花粉情報 時期はいつから?

花粉症対策には納豆!それとも.. 食べるな危険?

足底筋膜炎治療のストレッチ動画5選!ベストな方法は?



レッドブルってどんな飲み物?その成分は?


「レッドブル・エナジードリンク」の中には、
カフェイン、アルギニン、
ビタミンB群、ブドウ糖

などが含まれています。

エナジードリンクを飲むと、
すっきりした」
力が湧いてくる気がする」
目がさめる
と感じるのは、主にカフェインの作用のようです。

一番よく売られている、
250mlのレッドブル・エナジードリンクの中には、
カフェイン80㎎が含まれています。

これは、
コーヒー1杯分のカフェインと同じぐらいの量です。
コーヒーを飲んですっきりするのと同じ作用があるわけです。

また、アルギニンには、
成長ホルモンの分泌を促したり、
疲労の回復を助けたりする働きがあるそうです。

疲れがすっきりするのは、
このアルギニンの効果です。

レッドブルを飲むと、本当に眠くならないの?効果が続く時間は?


さきほどもお話ししたように、
「レッドブル・エナジードリンク」を飲むと、
眠気を覚ましたり、眠くならない効果があると言われています。

その効果はどれだけ持続するのでしょうか。

眠気を覚ますのはカフェインの効果ですから、
普段からコーヒーを飲んでもすっきりしないという人には、
エナジードリンクも、実はあまり効き目がないようです。

カフェインの効果が実感できる人なら、
4時間~5時間は、
持続して目覚ましの効果があると言われていますので、
あと数時間だけ頑張りたいというときに、飲んでみるといいですね。

 
スポンサーリンク
 

一日何本まで飲んでいいの?飲みすぎ注意?!

【出典:http://www.photo-ac.com/】

どんな食べ物でも、とり過ぎは体にあまりよくありません。

カフェインは刺激物ですから、
とり過ぎると、健康な体の人でも、
胃や腸に影響が出ることがあります。

また、もともと心臓などに持病がある人は、
発作を引き起こす可能性もあり、
最悪の場合、死亡してしまった例もあるそうです。

疲れているときには、
体のいろいろな器官も弱っているものですから、
あまり大量にカフェインを取り入れるのはおすすめできません。

コーヒーを毎日何杯も飲まないと頭痛がする、
というような人もいますが、
これは完全にカフェイン中毒です。

エナジードリンクでも、
同じようなカフェイン中毒が起こる可能性があります。

エナジードリンクを飲むのは、
1日につき1~2本以下にしておいたほうが、
健康のためにもよさそうですね。

レッドブル サンプリングカー オートジャンボリー2013
https://www.youtube.com/watch?v=VFXTZe7RHsA

使い分けよう!レッドブルにはこんな種類があった

レッドブル・エナジードリンク」には、
いくつか種類があるのをご存じですか?

一番よく見られるのが、銀色にブルーのラインが入った缶ですね。

オレンジがかった黄色の炭酸ドリンクで、
日本人になじみのある、
他のさまざまな栄養ドリンクに近い味がします。

レッドブル・シュガーフリー」は、
うすいブルーのラインの缶。

基本のレッドブルとあまり味が変わらず、
糖分だけをひかえたもののようです。

ダイエット中など、糖分が気になる人にはこちらがおすすめ。

違った味を楽しみたいという人には、
全体がブルーの缶の、
レッドブル・ブルーエディション」を。

色はブルーベリーの紫色。
ブルーベリーフレーバーが加わって、
香りも華やかですし、少し渋みも加わっています。

その他にも、日本未発売のレッドブルシリーズがありますので、
海外旅行に行ったときなど、試してみてはどうでしょうか?

ライター:のあ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

健康・からだに役立つ話
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました