スポンサーリンク
スポンサーリンク


目尻が赤い原因は?少しヒリヒリ痛いときはどうする?

「目」というのはとても大切なものですよね!機能的な面でもそうなのですが、女性にとっては顔のパーツとして重要な役割を持っているはずです。
 
アイメイク一つで顔の印象がガラッと変わりますし、気分も変わりますよね!しかし、トラブルが起きやすい箇所としても名が挙がるのは「目」なんです。
 
ある日、突然「目尻」に異変を感じる‥!?
 

 
なんていう経験はありませんか?これを読んでいるあなたは、まさに今日がその日かもしれませんね!
 
実は、私も目のトラブルには悩まされることが多いんですよね。瞼が腫れたり、目がゴロゴロしたり、ドライアイだったり、眼のふちが赤くなったり…
 
その中でも、今回は目尻が赤くなる」というトラブルに着目し、その原因について調べてみたいと思います
 

  • ヒリヒリ痛いとき
  • 痒みがあるとき
  • 赤く腫れているとき
  • 痛みや痒みはなく、目尻が赤いだけのとき

 
など、ケース別に整理しました。
 
どんなトラブルにせよ、すぐに病院にかかった方が良いとはわかっているものの、田舎に住んでいるので子供を連れてすぐに行くということはできず、放っておいてしまうことも多々あります(ひどくなってからじゃ大変な場合もあることを知って以来、早くかかるように心掛けてはいるのですが…)。
 
しかし、「仕事をしているからメイクは必須!」「外出することが多いからメイクはしなくちゃ!」という女性は、私のように放っておくということはできませんよね。
 
一刻も早く何とかしたい!と思っているからこそ、こちらの記事をお読みかと思います。そんなお悩みをお持ちの方々の参考になればと思い、色々と調べてまとめてみました!
 
少しでもお力のなれれば、幸いです!!
 
 

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!

オロナインパック「顔全体使い」がダメな理由

若返りたい30〜40代の男女が今すぐ止めるべき5つのこと

オロナインパックはお風呂で効果あり?使い方には要注意!

パンプスの素足履きには要注意!季節ごとの対策は?

目の下のしわは、ニベアの青缶で本当に消せるのか?

ヤクルトを飲む最高のタイミングは?便秘に効くのはここだよ!

日焼け止めと下地を塗る順番はどっち? 塗り方にも注意!

日焼けが痛いときの対処法2ステップ!順番には要注意!

日焼け止めによるアレルギー症状!成分には要注意!

桑の葉茶の作り方!美味しくて健康にもおすすめの飲み方は?

ヤクルトの糖分ってどのくらい?糖尿病にも影響する?

クロレラとヤクルトの違いを徹底比較してみた!

ベランダで日焼けする方法!失敗しないコツと注意点

なぜ私の息は臭い?!口が臭い原因と3つの対策

爪の隙間にたまったゴミを取る方法は?放置は臭いの原因になるよ!

舌先のできもの!プツッとしたものが出来る原因は?

朝起きると足が痛い!これって何かの病気なの?

ヤクルトが効果なし?効かないと決める前に考えるべき5つ

チック症で大人の症状は?まばたき・首振り・咳払いに要注意!

ヨーグルトのカルシウム含有量や吸収率!牛乳と比較すると‥

血液検査料金の相場は?3割負担の保険適用はあるの?

コンビニのおにぎりは油だらけ?食べると本当に危険なのか?

体がつる5つの原因に要注意!怖い病気の理由かも..

肩こり改善!解消法と応急処置は?病気にも注意

子供の熱が下がらない‥ 教えて!おばあちゃん

咳が止まらない病気!それ「風邪」じゃないかも知れません!

ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

花粉症に何故なるの?

今年は花粉症の当たり年!2019年花粉情報 時期はいつから?

花粉症対策には納豆!それとも.. 食べるな危険?

足底筋膜炎治療のストレッチ動画5選!ベストな方法は?

 

目尻が赤い!原因は何?

 

 
朝起きたら目尻が赤い!なんて経験はありませんか?色々と考えても思い当たる節がない…という方は、まず考えられる原因を挙げていくので、チェックしてみてくださいね!
 

スポンサーリンク

クレンジング

普段メイクをしている人は、夜にメイクを落としますよね?その際に、目元もゴシゴシと力強くこすってはいませんか?
 
アイメイクは落としづらい、メイクの中でも一番念入りになっているということもあり、無意識に力を込めて擦ってしまっている場合があります。
 
できれば、目元は優しくなでるようにメイクを落としましょう。
 
 

スポンサーリンク

ダブル洗顔

これまたメイクのお話なのですが…メイクを落とすのに「クレンジング」、その後に「洗顔」というように、メイクをする女性であればダブル洗顔は当たり前という方も多いでしょう。
 
しかし、ダブル洗顔をすると過剰に皮脂を落としてしまうので、肌に良くないという一面もあります。もし、ダブル洗顔をしなければいけないものをお使いでしたら、クレンジングの際は優しくメイクを落とすように心がけて下さい。
 
また、敏感肌・肌が弱いという方は、ダブル洗顔が不要なものを使用することをオススメします。
 
 

スポンサーリンク

涙や目薬

これは、私自身良くあることなのですが…あくびをすると涙が出ますよね?あくびをたくさんした日は目じりが赤くなることがあります。
 
涙を拭かずに放置したり、またはその度に拭いたりしていると目尻がヒリヒリして赤くなります。また、目薬を多用に使ったときも、拭かずに放置したり、拭いたりすることで赤くなることがあります。
 
 

スポンサーリンク

アレルギーや病気

かゆみがある、明らかに腫れている、目やにが出ているなどなど…目尻が赤いだけではない場合、アレルギーや病気を疑うことも必要です。
 

目尻が少しヒリヒリ痛い…

 

 
先の項目でも少し触れましたが、「病気」という可能性もあります。その中でも考えられるものを挙げていきますね!
 
 

ヘルペス

ヘルペスと言えば、「口」と思い浮かべる方も多いと思いますが、実は目尻でもヘルペスになることがあるんです。
 
この病気は、日常生活で抵抗力が落ちたときに、体の一番弱い部分に現れることが多いようです。風邪を引いた時、ストレスをため込んでいる時や過労の時は体の免疫力が低下します。
 
そうすると、体の中に潜んでいたウイルスが出てきて角膜で増殖してしまい、ヘルペスになるのです。また、紫外線多く浴びることが原因で起こる場合もあるようです。
 
 

眼瞼炎(がんけんえん)

眼瞼炎という言葉を聞いたことはありますか?私は今回調べて初めて知った名前なのですが、瞼に起こる炎症を総称して「眼瞼炎」と言います。眼瞼炎は、瞼や目尻に赤みや腫れ、痛み、痒みなどの様々な症状が現れるようです。
 
上記で述べたヘルペスも眼瞼炎の一種でした。
 

スポンサーリンク

眼瞼縁炎

こちらはまつげの根元部分に起こり、細菌やウイルスの感染が原因の場合と皮脂腺の過剰な分泌が原因の場合があります。
 

スポンサーリンク

眼瞼皮膚炎・眼角眼瞼炎

眼瞼皮膚炎は瞼、眼角眼瞼炎は目尻に起こり、原因は薬品や化粧品などに対するアレルギー反応が原因のようです。
 
この他にも様々な目の病気が存在します。ここで述べた以外の病気も考えられますので、症状がひどくてもそうでなくても、一度病院を受診することをオススメします!
 

 
スポンサーリンク
 

痒みがある時はアレルギーかも!

 

 
目尻が赤い他にも、痒みが伴う場合は様々なアレルギーが考えられます。
 

花粉

花粉症というのは去年はかかっていなくても、今年からいきなり発症する場合もあるのです。花粉症は「花粉が原因のアレルギー」です。
 
花粉症の症状の一つに「目の痒み」が挙げられます。痒みがあって、目をこすってしまったことで目尻が赤くなる場合もありますし、ひどければ腫れてしまう場合もあります。
 
 

ハウスダスト

ハウスダストという言葉を耳にすることも多くなりましたよね。家の中のほこりやダニなどをハウスダストと言います。
 
これらが原因で起こる目のアレルギーを「通年性アレルギー性結膜炎」と呼び、目の痒みを引き起こすのです。
 
 

動物(ペット)

犬や猫などの動物が原因で起こるアレルギーもあります。今までは大丈夫だったのに突然目が痒くなるということもあるのです。
 
私の主人は猫アレルギーなので、猫と一緒にいると目や鼻が痒くなりますよ。
 
近年では様々なアレルギーが出てきましたが、目の痒みを伴う場合は絶対に目をこすらないようにしましょう!
 
目をこすってしまうと、角膜を傷つけてしまったり、症状を悪化させてしまったりする可能性もあります。
 
女性の場合はマスカラやアイライナーなどが目に入ってしまい、そこから細菌感染してしまったりするので、気を付けて下さい。
 

赤く腫れてる時は、行動や体調に原因が?

 

 
目尻が赤くなっているだけではなく、腫れてしまっている時は、腫れてしまう前の日の行動や体調に原因がある場合もあります。
 
 

美容院

美容院に行った後に、目じりが赤くなり腫れたという方はいませんか?美容院で使用しているカラー剤やパーマ液が合わなかったために目尻が赤く腫れてしまう場合もあるんです。
 
また、市販のカラー剤やパーマ液を使った場合も同様の症状がみられる場合もあるので、パッチテストなどを行うようにした方が良いですね。また、もともと肌が弱い人は使用を控えた方が良いかもしれません。
 
 

疲れ目

日頃から、仕事などでPCを使っていたり、目を酷使したりする作業をしている場合は目が疲れていることによる腫れも考えられます。
 
 

アルコールや塩分の摂りすぎ

飲み会などをした翌日に目が腫れたという経験はありませんか?アルコールや塩分の摂り過ぎは、むくみに繋がってしまいます。
 
 

うつ伏せに寝た

うつ伏せに寝てしまうと、目元に水分が集まり目が腫れぼったくなってしまうことがあります。うつ伏せに寝る癖がある人は、注意してください。
 
日々の行動が、目の赤みや腫れに繋がることもあるので、あなたももう一度自分の行動をチェックしてみてくださいね!
 
また、むくみがひどい場合は腎臓や肝臓の機能低下ということも考えられるので、心配な方はお医者様にかかることをオススメします。
 

痛くも痒くもないのに目尻が赤い場合は?

今までご紹介した原因が当てはまらず、痛くも痒くもなくただ赤いという場合はどんなことが考えられるのでしょうか?
 
 

色素沈着

目元というのは皮膚が弱く、少しの刺激でもメラニンが作られ、色素沈着が起こってしまいます。
 
色素沈着はコンシーラーやハイライトで隠すことができますが、落とすときはくれぐれも擦らないようにして下さい。
 
 

血行が悪い

血行が悪い場合も赤みが生じることがあります。血行の改善策としてはホットタオルで目を温める、マッサージをする、食事に気を遣ったりすることが挙げられます。
 
色素沈着の場合はメイクで隠すという手段しかありませんが、血行が原因の場合は改善の余地があるので根気よく取り組んでみて下さいね!
 

まとめ

いかがでしたか?あなたにも当てはまりそうな原因がありましたでしょうか?
 
最後におさらいをしておきましょう!
 


 

  • 目の周りはデリケート!クレンジングや洗顔は擦らずに行う。
     
  • ヒリヒリしたり痛みを伴う場合は眼科や皮膚科を受診する。
     
  • 痒みがある時は、アレルギーも考えられる。
     
  • 日々の行動や体調の変化にも気を配る。
     
  • 色素沈着の場合はメイクでカバー、血行が悪い場合はケアをする。

 
私もそうでしたが、目尻が赤いのは本当に気になります。女性はメイクをしたり、クレンジングをしたりと、男性よりもトラブルが起こる可能性が高いですからね‥
 
日々の行動の中で考えられる原因というのはたくさんありますので、本記事の内容を1つ1つ確認してみてください。
 
継続して、赤みがあったり、痛みや痒みが出たり、腫れたりする場合は、すぐに眼科や皮膚科を受診するようにしてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

健康・からだに役立つ話
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました