スポンサーリンク
スポンサーリンク


鼻うがいのやり方と凄い効果!でもこれは危険!

インドの健康法である鼻うがい
「ほんとうに
鼻がすっきりする!」
話題になっているみたいです。

私も、テレビで見たことがありましたが、
その方法にちょっとビックリしました。

 
スポンサーリンク
 

インドではお薬を飲む「吸い飲み」
のような容器で鼻の洗浄をします。

鼻を洗浄する時は
規定濃度の生理食塩水

使います。

水1Lに9gの食塩を入れたものです。
水2Lだと18g(大さじ1杯)です。
使用する水として、水道水は使いません
(塩素が含まれているため)。

ミネラルウォーターか、蒸留水
使って下さい。

水温は25℃~30℃
つまり、冷水はダメです。

気を付けることは結構多いですね。
(余談ですが、小学校ではリットルをℓではなくLで教えるんですね!
偉そうに教えたら「今は違うよ」と言われて、へこみました。)

【画像をクリックすると商品ページが開きます】

こんな記事もおすすめ!

オロナインパック「顔全体使い」がダメな理由

オロナインパックはお風呂で効果あり?使い方には要注意!

若返りたい30〜40代の男女が今すぐ止めるべき5つのこと

パンプスの素足履きには要注意!季節ごとの対策は?

目の下のしわは、ニベアの青缶で本当に消せるのか?

ヤクルトを飲む最高のタイミングは?便秘に効くのはここだよ!

日焼け止めと下地を塗る順番はどっち? 塗り方にも注意!

日焼けが痛いときの対処法2ステップ!順番には要注意!

日焼け止めによるアレルギー症状!成分には要注意!

桑の葉茶の作り方!美味しくて健康にもおすすめの飲み方は?

ヤクルトの糖分ってどのくらい?糖尿病にも影響する?

クロレラとヤクルトの違いを徹底比較してみた!

ベランダで日焼けする方法!失敗しないコツと注意点

なぜ私の息は臭い?!口が臭い原因と3つの対策

爪の隙間にたまったゴミを取る方法は?放置は臭いの原因になるよ!

舌先のできもの!プツッとしたものが出来る原因は?

朝起きると足が痛い!これって何かの病気なの?

目尻が赤い原因は?少しヒリヒリ痛いときはどうする?

チック症で大人の症状は?まばたき・首振り・咳払いに要注意!

ヤクルトが効果なし?効かないと決める前に考えるべき5つ

ヨーグルトのカルシウム含有量や吸収率!牛乳と比較すると‥

血液検査料金の相場は?3割負担の保険適用はあるの?

コンビニのおにぎりは油だらけ?食べると本当に危険なのか?

体がつる5つの原因に要注意!怖い病気の理由かも..

肩こり改善!解消法と応急処置は?病気にも注意

子供の熱が下がらない‥ 教えて!おばあちゃん

咳が止まらない病気!それ「風邪」じゃないかも知れません!

花粉症に何故なるの?

今年は花粉症の当たり年!2019年花粉情報 時期はいつから?

花粉症対策には納豆!それとも.. 食べるな危険?

ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

 
スポンサーリンク

鼻うがいって凄い!こんな効果があった!

アレルギー性鼻炎、蓄膿症、副鼻腔炎鼻水鼻づまり
目のかゆみ

そして、風邪
インフルエンザ
にも!

鼻の悩み全般に効果があります。
※「後鼻漏(こうびろう)」の方は
症状が悪化するので、やらないで下さいね。

また、“鼻からすする”方法(後述)で、
鼻うがいを実施すると、

小鼻になったと感じる人も
いるようです。

鼻うがいの方法とコツをチェック!

洗面器を使ってする方法や、
コップ
を使う方法、
いろいろありますが、

初めての方はグッズに頼ると
良いかもしれません。

洗面器の場合は、片方の鼻を
指で押さえて、

もう片方の鼻で洗面器の水を吸い込む
そうです。

すするだけなので、鼻の穴は
大きくならないようです(笑)。

コップも同じで、片方の鼻から
吸い込んで
もう片方の鼻の穴から出すそうです。

上手な方は口からも出せるそう・・・

うーん・・・凄い!

洗浄後は前かがみのまま頭を左右に傾け
鼻腔内に洗浄液がのこらない
ようにします。

洗面器から顔をあげ、
鼻から出す方法も。

自分のやりやすい方法を探した方が
良いかもしれませんね。

左右両方行ないます。
1回に1セット~3セット
というのもあれば、
3セット~5セット!と、

ちょっと尻込みしそう(泣)

作った生理食塩水は、
冷蔵庫で保管するのが手間(使用するとき、人肌程度に戻す必要がある)なので、

市販の生理食塩水を使うと
楽かもしれません。

 
スポンサーリンク
 

また、市販の容器鼻うがい専用の洗浄水もあるので、
自分で用意するのは面倒だけど、
やってみたい方は
下記を参考にしてみて下さい。

「鼻うがい」を行うときは、
“気を付けてほしいこと”

があるので、

必ず次項目もチェックして下さいね。

【画像をクリックすると商品ページが開きます】

注射器タイプのもの・・・
確実に注入できそう。 

【画像をクリックすると商品ページが開きます】

こちらも、直接鼻の穴に入れるタイプ
痛くないらしいです…

【画像をクリックすると商品ページが開きます】

こちらも鼻に直接使用するタイプですね。

これは危険!鼻うがいの洗浄水と怖い中耳炎

慣れるまでは違和感がありそうですね。
上手になれば痛くない
そうです。

そして、「痛い」ことよりも、
注意しなければならないことが・・・

鼻うがいをしたときは、きちんと洗浄水を出さなければなりません。

きちんと洗浄水を出さずに
鼻をかんだりすると
「中耳炎」
になってしまうそうです。

また、安易に行うと「鼻粘膜の線毛」や
「粘膜面の機能」を損傷する
可能性あり・・・

ちょっと怖くなってしまいましたが、
あくまで「安易に」行った場合で、

きちんとマスターすれば
心配ないようです。

わたしの場合、「中耳炎」経験者なので、
他にないかしら・・・と思ったら、

「A&D口鼻両用超音波温熱吸入器12880ホットシャワー3UN-133B というアイテムがありました。

【画像をクリックすると商品ページが開きます】

風邪をひいて咳が酷いときに
病院で使う吸入器の家庭版
です。

ということは、喘息の方も
使えるのかな?

「鼻うがい」をしてはいけない
「後鼻漏」の方は、使えるみたいです。

※使うときは、必ずお医者様に確認して下さいね。

インフルエンザや風邪の予防
にもなりそうな「鼻うがい」。
やってみたいと思った方、

くれぐれも注意事項を守って、「お鼻すっきり」になってくださいね!

ライター:なみたま

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

健康・からだに役立つ話
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました