さよなら肩こりさん、枕で解消!

とくに肩こりになる原因も思い当たらないのに、
なんだかいつも肩や頭が重い・・・
そんな人は、もしかしたら
が合っていないのかもしれません。

枕は人それぞれ好みがありますよね。
硬いもの、柔らかいもの、
高いもの、低いもの。
枕がないほうがよく眠れるよ!という人もいるかも。

でも、寝ている間ずっと頭を乗せているその枕、
本当にあなたに合っていますか?

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!

オロナインパック「顔全体使い」がダメな理由

オロナインパックはお風呂で効果あり?使い方には要注意!

若返りたい30〜40代の男女が今すぐ止めるべき5つのこと

パンプスの素足履きには要注意!季節ごとの対策は?

目の下のしわは、ニベアの青缶で本当に消せるのか?

ヤクルトを飲む最高のタイミングは?便秘に効くのはここだよ!

日焼け止めと下地を塗る順番はどっち? 塗り方にも注意!

日焼けが痛いときの対処法2ステップ!順番には要注意!

日焼け止めによるアレルギー症状!成分には要注意!

桑の葉茶の作り方!美味しくて健康にもおすすめの飲み方は?

ヤクルトの糖分ってどのくらい?糖尿病にも影響する?

クロレラとヤクルトの違いを徹底比較してみた!

ベランダで日焼けする方法!失敗しないコツと注意点

なぜ私の息は臭い?!口が臭い原因と3つの対策

爪の隙間にたまったゴミを取る方法は?放置は臭いの原因になるよ!

舌先のできもの!プツッとしたものが出来る原因は?

朝起きると足が痛い!これって何かの病気なの?

目尻が赤い原因は?少しヒリヒリ痛いときはどうする?

チック症で大人の症状は?まばたき・首振り・咳払いに要注意!

ヤクルトが効果なし?効かないと決める前に考えるべき5つ

ヨーグルトのカルシウム含有量や吸収率!牛乳と比較すると‥

血液検査料金の相場は?3割負担の保険適用はあるの?

コンビニのおにぎりは油だらけ?食べると本当に危険なのか?

体がつる5つの原因に要注意!怖い病気の理由かも..

肩こり改善!解消法と応急処置は?病気にも注意

子供の熱が下がらない‥ 教えて!おばあちゃん

ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

花粉症に何故なるの?

今年は花粉症の当たり年!2019年花粉情報 時期はいつから?

花粉症対策には納豆!それとも.. 食べるな危険?

足底筋膜炎治療のストレッチ動画5選!ベストな方法は?



枕が肩こりを引き起こす?!


枕は頭を乗せるもの。
でも、重要なのは、実は頭ではなく、
なのです。
首に負担をかけないよう、頭をしっかり支える枕が理想です。

最近では、低反発素材などの高級枕も出ていますが、
「素材がよい=いい枕」ではありません

頭の大きさや首の長さ、肩の高さ、寝るときの癖、
人によってすべて違うのですから、
100人いれば100通りの枕があるはずなのです。

合わない枕を使っていると、寝ている間に首に負担がかかります。
そして、知らず知らずのあいだに、
肩こりを引き起こします。

こんな枕使ってない?枕のNGポイント


では、合わない枕とは、どんなものでしょうか。
枕えらびのポイントを見てみましょう。

まず、高さを調整できる枕を使うこと。
人によって理想の枕の高さが違うのは、先ほどお話ししました。

ただ、どんな高さが合うのかは、
実際寝てみないと分からないもの。
せっかくお店でぴったりくる枕を選んできても、
自分のベッドで寝てみたら、思いのほか沈んでしまった、
なんてこともあります。
枕の高さを微調整できるものを選びましょう。

次に、枕の硬さにも注意しましょう。
硬めの枕が好きな人、柔らかめの枕が好きな人、
好みはあると思いますが、
硬すぎず柔らかすぎずという枕が一番なのです。

硬い枕では、頭の重さで首が圧迫されてしまい、
血行が悪くなりますし、
神経も押さえつけられます。

また、柔らかい枕は反対に、頭の重さを支えようと、
首に大きな負担がかかってしまいます。

それから、
くぼみやへこみがありすぎる枕もNG

頭や首の部分が凸凹になっている枕がありますが、
あごが上がり過ぎてしまったり、頭が沈みすぎたり、
寝返りが打ちにくく首が圧迫されてしまったりするので、
あまりおすすめできません。

 
スポンサーリンク
 

肩こりに効果的?話題のタオル枕とは?

さて、枕えらびが気になっている人は、
タオル枕」という言葉を聞いたことがあるでしょう。
整骨院などで紹介されている、
自分で作る簡単枕です。

先ほども、高さ調整ができる枕がよい、と書きました。
合うか合わないかは、布団やベッドとの相性もありますし、
何より、体型が変わると、枕との相性も変わるのです。

ですから、自分で作れる「タオル枕」は、
気軽に調節のできる理想的な枕ですね。

バスタオルをくるくる巻いて作る、
フェイスタオルを何枚か折りたたんで作る、
など、
いろいろな方法がありますので、
検索してぜひ試してみてください。

快眠美人は旅先でも美しい♪~バスタオルで作る即席枕~

まとめ

【出典:http://www.photo-ac.com/】

肩こりの主な原因は、
悪い姿勢で長時間過ごすことです。

寝ている間、
合わない枕を使って首に負担をかけていると、
疲れがたまって肩こりになってしまうのも当然ですね。

このまま首こりや肩こりを放置していると、
もっと重い症状になってしまう可能性もあります。

正しい姿勢でぐっすり眠れるように、
一度、枕を見直してみてはいかがでしょうか?

ライター:のあ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

健康・からだに役立つ話
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました