足底筋膜炎治療のストレッチ動画5選!ベストな方法は?

皆さん、足底筋膜炎ってご存知ですかぁ?

足底にある足底筋膜(ややこしい名前やなw)が炎症を起こして痛む症状らしいのですがなかなか完治しないで繰り返しやすい大変な病なんだそうな。。。(・ω・)ノ

私もスポーツや長時間の立ち仕事などで、何回も足を傷めた経験があって、その度に整形外科、接骨院にお世話になったんですよ(*ノωノ)

足底筋膜炎を含む足の炎症や痛みなどの症状には、病院や治療院での治療と共に傷めた箇所以外の筋肉の補関節や筋繊維などに柔軟性を持たせる工夫を日常に取り入れることが改善、完治に繋がるそうなんです…( ..)φメモメモ

自分で出来る緩和法、改善法にはストレッチが最も手軽で足への負担もなく有効だそうですよ!そこで今回はわかりやすいストレッチ動画を幾つかピックアップしてご紹介します!(^^)!

f2ae0f94a18299ffaa8f17af3bd4dc5e_s

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!

オロナインパック「顔全体使い」がダメな理由

オロナインパックはお風呂で効果あり?使い方には要注意!

若返りたい30〜40代の男女が今すぐ止めるべき5つのこと

パンプスの素足履きには要注意!季節ごとの対策は?

目の下のしわは、ニベアの青缶で本当に消せるのか?

ヤクルトを飲む最高のタイミングは?便秘に効くのはここだよ!

日焼け止めと下地を塗る順番はどっち? 塗り方にも注意!

日焼けが痛いときの対処法2ステップ!順番には要注意!

日焼け止めによるアレルギー症状!成分には要注意!

桑の葉茶の作り方!美味しくて健康にもおすすめの飲み方は?

ヤクルトの糖分ってどのくらい?糖尿病にも影響する?

クロレラとヤクルトの違いを徹底比較してみた!

ベランダで日焼けする方法!失敗しないコツと注意点

なぜ私の息は臭い?!口が臭い原因と3つの対策

爪の隙間にたまったゴミを取る方法は?放置は臭いの原因になるよ!

舌先のできもの!プツッとしたものが出来る原因は?

朝起きると足が痛い!これって何かの病気なの?

目尻が赤い原因は?少しヒリヒリ痛いときはどうする?

チック症で大人の症状は?まばたき・首振り・咳払いに要注意!

ヤクルトが効果なし?効かないと決める前に考えるべき5つ

ヨーグルトのカルシウム含有量や吸収率!牛乳と比較すると‥

血液検査料金の相場は?3割負担の保険適用はあるの?

コンビニのおにぎりは油だらけ?食べると本当に危険なのか?

体がつる5つの原因に要注意!怖い病気の理由かも..

肩こり改善!解消法と応急処置は?病気にも注意

子供の熱が下がらない‥ 教えて!おばあちゃん

咳が止まらない病気!それ「風邪」じゃないかも知れません!

ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

花粉症に何故なるの?

今年は花粉症の当たり年!2019年花粉情報 時期はいつから?

花粉症対策には納豆!それとも.. 食べるな危険?



足底筋膜炎治療に効果があるストレッチ動画!おすすめ5選

「誰でも簡単に」そして「すぐに出来る」ストレッチ動画を集めてみました(*´ω`)

スポンサーリンク

おすすめ動画1「簡単4つのストレッチ!ポイント説明も適切!」

ストレッチ方法を、とても分かりやすく丁寧に説明してくれている動画です(*‘∀‘)

♦ふくらはぎ回り、前のすね、かかと、足裏のストレッチ☆彡

ポイント(^^♪

1:ふくらはぎの上の部分をしっかりと伸ばす。

2:アキレス腱からやや下を伸ばす。痛みが出る場合は中止する。

3:伸びない感じがする場合には膝を後ろに持っていく。すね全体をしっかりと伸ばす。

4:90度またはそれ以上に固定してからストレッチを行う。痛みが出る場合には中止する。

ふくらはぎ回り、すね、足首に柔軟性を持たせることで足底への負担が軽減されます。

♣炎症から熱や痛みなどがある場合には運動や温熱は避けて冷湿布を使用しましょう!(^^)!

 

スポンサーリンク

おすすめ動画2「効果の高い2つのストレッチ!伸びている感覚あり!」

足首の柔軟性を取り戻すためのストレッチを紹介してくれます(*´з`)

♦ふくらはぎの筋肉、ひらめ筋のストレッチ☆彡

ポイント (^^♪

*膝裏をしっかり伸ばす。

*前に体重をかける。

*痛みが出ない範囲で止める。

*胸で太ももを押すイメージで行う

*かかとが地面から浮かないようにする。

*痛みが出ない範囲で止める。

♣深呼吸することで筋肉は緩みます。(息を吐き出す時)ゆっくりとした動作で行うことが筋繊維を傷めないためのキーポイントです。腹式呼吸しながらリラックスして行いましょう(・ω・)ノ

 
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク

おすすめ動画3「様々な角度から撮影!これで動作も完璧!」

正しいストレッチが出来ているのか、ポイントを確認するのにとてもわかりやすいです(*^^)v

♦足底筋膜のストレッチ☆彡

ポイント(^^♪

*太ももに胸をつけて前に押し出すように行う

*かかとが浮かないようにする。

*ふくらはぎをしっかり伸ばす。

*かかとを地面についているか確認する。

*ふくらはぎをしっかり伸ばす。

*土踏まずをしっかりと伸ばす。(痛い場合は中止して下さい。)

♣足底筋膜の直接のストレッチは熱や痛みがあるピーク時には絶対に行わないよう注意してましょう(^O^)/

 

スポンサーリンク

おすすめ動画4「極めて簡単!誰でも出来る!30秒3セットを1日5回」

♦足底筋膜のストレッチ☆彡

ポイント(^^♪

*指を反らせる。

*反らした時に痛い箇所に手を当てる。

♣改善しない時には足首、膝関節、股関節、骨盤の歪み、ズレがある場合もあるようなので、まずは整形外科でレントゲン撮影と血液検査をしてもらいましょう(・ω・)ノ

 

おすすめ動画5「椅子に座ったままで30秒!ふくらはぎもケア」

♦膝下全体のストレッチ☆彡

ポイント(^^♪

*椅子に浅めに腰かける(ずっこけないようにw)

*片足を真っ直ぐに伸ばす。

*つま先を身体の方向に引き寄せる。

*足の裏からふらはぎまでしっかりと伸ばす。

*気持ち良いと感じる箇所で止める。

*伸ばしたふくらはぎの裏をさする(突っ張っている筋肉をさする)

♣簡単ですが膝下全体がしっかりと伸ばせ、マッサージも取り入れることによってふくらはぎの筋肉の固くなった箇所をほぐす効果がUPするようですよ(*^^)v 仕事の休憩時などにも手軽に行えるのでオススメです!(^^)!

 

 

まとめ

足底筋膜炎を改善するストレッチ動画を5つ紹介しましたがいかがでしたか?(*‘ω‘ *)

ストレッチは足底筋膜炎の予防にも効果があるそうですよ!(^^)!

5つとも試してみましたが、伸びてる感が半端なく気持ちよかったです( *´艸`)

ただ、ふくらはぎをつっちまいそうにwなったので( 一一)💦…皆さんはそんなことにならないように気をつけてくだせー(・ω・)ノ

コチラの記事もオススメ!(^^)!↓
足底筋膜炎の正しい治療法!みんなの克服体験談!
足底筋膜炎のテーピング法!巻き方の簡単なベスト動画5選

足の裏、足の各指、指の付け根などが痛い場合は、
こちらの記事も参考になると思いますだ(・ω・)ノ↓
足の裏が痛い!土踏まずが痛むときに注意したい7つのこと
足の指の付け根が痛い!! 痛みの症状と原因は?
足の指が腫れて痛い!! 親指 人差し指 薬指が腫れる原因

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

健康・からだに役立つ話
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました