スポンサーリンク
スポンサーリンク


日光アレルギーの症状と原因は?顔や目の対策は?女性必見!

「日光アレルギー」という、
ちょっと「やっかいな」アレルギーをご存知ですか?

「今までアレルギー症状なんてまったく無縁だったし」
「家族にもアレルギーの人いないから、自分も大丈夫だと思うけど・・・」

いえいえ、
けっしてそんなことは無いんです。

アレルギー症状にはまったく無縁だと思っている
そこの「あなた」

アレルギーはいつ、
突然発症するかわかりません!

ある日突然、我慢できないほど目が痒くなった!
肌が真っ赤になって、痒くて我慢できない!
顔が真っ赤に腫れてじんましんまで出来た!

【出典:http://www.ac-illust.com/】

ある日突然、
こんな症状が現れるのが、
これからお伝えする
「日光アレルギー」という、
ちょっとやっかいな「アレルギー症状」なんです。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!

オロナインパック「顔全体使い」がダメな理由

オロナインパックはお風呂で効果あり?使い方には要注意!

若返りたい30〜40代の男女が今すぐ止めるべき5つのこと

パンプスの素足履きには要注意!季節ごとの対策は?

目の下のしわは、ニベアの青缶で本当に消せるのか?

ヤクルトを飲む最高のタイミングは?便秘に効くのはここだよ!

日焼け止めと下地を塗る順番はどっち? 塗り方にも注意!

日焼けが痛いときの対処法2ステップ!順番には要注意!

日焼け止めによるアレルギー症状!成分には要注意!

桑の葉茶の作り方!美味しくて健康にもおすすめの飲み方は?

ヤクルトの糖分ってどのくらい?糖尿病にも影響する?

クロレラとヤクルトの違いを徹底比較してみた!

ベランダで日焼けする方法!失敗しないコツと注意点

なぜ私の息は臭い?!口が臭い原因と3つの対策

爪の隙間にたまったゴミを取る方法は?放置は臭いの原因になるよ!

舌先のできもの!プツッとしたものが出来る原因は?

朝起きると足が痛い!これって何かの病気なの?

目尻が赤い原因は?少しヒリヒリ痛いときはどうする?

チック症で大人の症状は?まばたき・首振り・咳払いに要注意!

ヤクルトが効果なし?効かないと決める前に考えるべき5つ

ヨーグルトのカルシウム含有量や吸収率!牛乳と比較すると‥

血液検査料金の相場は?3割負担の保険適用はあるの?

コンビニのおにぎりは油だらけ?食べると本当に危険なのか?

体がつる5つの原因に要注意!怖い病気の理由かも..

肩こり改善!解消法と応急処置は?病気にも注意

子供の熱が下がらない‥ 教えて!おばあちゃん

咳が止まらない病気!それ「風邪」じゃないかも知れません!

花粉症対策には納豆!それとも.. 食べるな危険?

ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

花粉症に何故なるの?

今年は花粉症の当たり年!2019年花粉情報 時期はいつから?

 

日光アレルギーの症状は?どんな病気?

日光アレルギーは、紫外線アレルギーと同義。
「日光線過敏症」「日光性皮膚炎」とも言われていて、
一度このアレルギー症状を発症すると、
外出の際などに日光に含まれる紫外線を浴びるたびに、
皮膚が赤く腫れたり、強いかゆみを伴う湿疹ができるようになってしまう、
やっかいな
「アレルギー症状」のひとつです。

【出典:http://www.photo-ac.com/】

さらに、アレルギー症状が悪化すると、
じんましん水ぶくれ等の症状も引き起すこともあり、
腕や肩などの、
お肌を露出することの多い女性にとっては、
とても恐ろしいアレルギー症状です。

また、人によっては、
頭痛や吐き気、めまいなどの症状を発症することもあるようで、
「自分はアレルギーには全く無縁だ!」
なんて思っている人でも、
ある日突然発症してしまうのが、
この「日光アレルギー」の恐ろしいところでもあります。

何が原因でアレルギー症状が起こるの?

女性の方であればご存知だと思いますが、
「日焼けやお肌のシミ」の原因と言えば日光」
つまりは「紫外線」ですよね。
季節によっては、
お肌を露出するファッションを選択されることも多いと思います。

そんな時、
腕や首まわりなどに、「湿疹」が出来たり、
お肌がいつもよりも「赤く腫れた」ことはありませんか?

もしそのような経験があったならそれは、
「日光アレルギー」かもしれません。

では、何が原因で、
「日光アレルギー」を発症するのか?
その原因についてこれからお話しようと思います。

「日光アレルギー」の原因については
大きく2つが挙げられていて、
「内因性」のものと「外因性」の2つに分けられます。

「内因性」による原因は、
外出した際などに紫外線を浴び続けることで、
紫外線に対する「抗体量」を超え、
「日光アレルギー症状」を発症するものがあります。

紫外線に対する「抗体量」については
個人差もあり、
少しの紫外線を浴びるだけでも発症する人もいるようです。

これは、
遺伝子異常代謝障害などの、
生体内の異常が大きく関係するようです。

次は、「外因性」による原因ですが、
普段飲まれているお薬や、日焼け止めのクリーム
人によっては、使われている化粧品などの成分が原因となって、
「日光アレルギー」を引き起こすことがあるようです。

【出典:http://www.photo-ac.com/】

この原因については、
服用されたお薬や、お肌に塗ったクリームなどが、
紫外線を吸収し、「光毒性」を持つことによることが原因と言われています。

補足ですが、
日光アレルギーの検査方法として、
「光線過敏症テスト」というものがあります。
このテストは、
大学病院や専門外来などで受けることが出来ます。

 
スポンサーリンク
 

日光アレルギーの対策!予防の方法は?

このやっかいな、
「日光アレルギー」の症状を一度発症してしまうと、
残念なことに、自然に治るという事は
ほぼありません

では、発症しないために、
どんな予防をすれば良いのか?ですが、
予防の基本は、紫外線を浴びない様にすることしかありません。

しかし、紫外線を浴びないようにと言っても、
買い物などで外出すれば、紫外線を全く浴びないわけにはいきませんし、
紫外線の強い夏などであれば、
家の中でも紫外線を浴びてしまいます。

具体的な予防策としては、
夏の暑い日でも、出来るだけ長袖を着用し、
手袋や日傘、日よけできる帽子などを利用して、
出来るだけ紫外線のもとになる、「日光」を浴びない様にして
を守ります。

【出典:http://www.ac-illust.com/】

日差しの強いなどは、
出来るだけ外出を避けた方が良いかもしれません。

家の中では、カーテンを「UVカット」のカーテンに変えたり、
窓ガラスには「紫外線カット」のフィルムを張るなどして、
出来るだけ紫外線を遮断する工夫が良いようです。

ちなみに
「紫外線カットのフィルム」
高い紫外線遮断効果があり、
室内への紫外線を99%カットすることが出来るようです。

女性は特に注意です!

ここからお伝えすることは、
女性の方々によく読んでほしいのですが、
女性の方は、男性に比べ
「白血球」の数が少ないとされていて、
日光アレルギーを発症しやすいと言われています。

また、女性であれば日頃から使用されている、
日焼け止めのクリームや、化粧品の成分が原因で、
日光アレルギーを
発症することもあるようです。

【出典:http://www.photo-ac.com/】

化粧品やクリームに含まれている成分が、紫外線を吸収して、
お肌にダメージを与える「光毒性」というものを発揮するからだそうです。

他には、レモンやオレンジなどに含まれる「ソラレン」にも
「光毒性」があります。
通常、食べたり飲んだりするには問題ないと言われてますが、
食べてから2時間ほどは、あまり「紫外線」を浴びない方が良いと
言われています。

普段から、レモンティ-を好まれる方や、
寝る前の「レモンパック」等を習慣化されている女性の方は、
ちょっと注意が必要かもしれません。

まとめ

ここまで「日光アレルギー」についてお伝えしてきました。

あまりお目にかかることの無い症状だったかもしれませんが、
誰でも突然発症する可能性のある「アレルギー症状」が、
「日光アレルギー症状」です。

とくにお肌を気にされる女性にとっては、
こんなやっかいな「病気」は困りものですが、
これまでお伝えしてきた予防法などを参考にしていただき、
上手に紫外線を避けるようにしてくださいね。

ライター:たつや

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

健康・からだに役立つ話
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました