爪が縦に割れる原因は?怖い病気のサイン

状態は、
人によってそれぞれですね。

爪に線が入っていることも、
よくあると思います。

この爪の線は、
その状態から体の不調
分かることもあるんですよ。

爪が割れる時の体のサイン_01

簡単な方法で、
自分に足りていない栄養
などが分かるので、

爪は、
大事な健康のバロメーターです。

その爪が、
自然に割れてしまうということは、

体のどこかが、
良くない状態になっている
ということなのです。

小さなことと放置せずに、
気を付けて見てみましょう。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!

オロナインパック「顔全体使い」がダメな理由

オロナインパックはお風呂で効果あり?使い方には要注意!

若返りたい30〜40代の男女が今すぐ止めるべき5つのこと

パンプスの素足履きには要注意!季節ごとの対策は?

目の下のしわは、ニベアの青缶で本当に消せるのか?

ヤクルトを飲む最高のタイミングは?便秘に効くのはここだよ!

日焼け止めと下地を塗る順番はどっち? 塗り方にも注意!

日焼けが痛いときの対処法2ステップ!順番には要注意!

日焼け止めによるアレルギー症状!成分には要注意!

桑の葉茶の作り方!美味しくて健康にもおすすめの飲み方は?

ヤクルトの糖分ってどのくらい?糖尿病にも影響する?

クロレラとヤクルトの違いを徹底比較してみた!

ベランダで日焼けする方法!失敗しないコツと注意点

なぜ私の息は臭い?!口が臭い原因と3つの対策

爪の隙間にたまったゴミを取る方法は?放置は臭いの原因になるよ!

舌先のできもの!プツッとしたものが出来る原因は?

朝起きると足が痛い!これって何かの病気なの?

目尻が赤い原因は?少しヒリヒリ痛いときはどうする?

チック症で大人の症状は?まばたき・首振り・咳払いに要注意!

ヤクルトが効果なし?効かないと決める前に考えるべき5つ

ヨーグルトのカルシウム含有量や吸収率!牛乳と比較すると‥

血液検査料金の相場は?3割負担の保険適用はあるの?

コンビニのおにぎりは油だらけ?食べると本当に危険なのか?

体がつる5つの原因に要注意!怖い病気の理由かも..

肩こり改善!解消法と応急処置は?病気にも注意

子供の熱が下がらない‥ 教えて!おばあちゃん

花粉症に何故なるの?

今年は花粉症の当たり年!2019年花粉情報 時期はいつから?

花粉症対策には納豆!それとも.. 食べるな危険?

ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

足底筋膜炎治療のストレッチ動画5選!ベストな方法は?



栄養不足?爪が割れるのにはどんな原因が?

爪が割れてしまうときの、
一番大きな原因は栄養不足です。

爪はタンパク質でできていますので、
それが不足すると、
当然影響が出てきます。

また、亜鉛が不足すると、
体の中で
タンパク質が合成されにくくなるので、

爪が割れやすくなったり、
形が悪くなったりします。

そのほか、
栄養不足や病気以外で爪が割れる時は、

手足が乾燥しているのが原因です。

爪が割れやすくなったときには、
手や爪の乾燥を防ぐため、

こまめにハンドクリームオイルなどで保湿してみましょう。

それでもダメなら、
体の不調に目を向けてみてくださいね。

もしも、爪が横に割れたら・・・

爪が割れる時の体のサイン_02
爪が割れたときには、
それが縦方向に割れているのか、

横方向に割れているのかを、
よく見てみましょう。

割れる方向によって、
あなたの体に
不足しているものが違います。

まず、
に割れるときについてお話ししますね。

横に割れるときは、
主にタンパク質が不足しているとき。

栄養バランス悪い食事を続けていると、爪にも影響が出ます。

ダイエットなどでタンパク質を減らしすぎると、
爪だけではなく、
お肌乾燥してきてしまうんですよ。

その乾燥をさらに悪化させてしまうのが、
洗剤除光液

きれいに汚れのとれる洗剤や、
エナメルを落とす除光液は、

指先から油分をうばってしまいます。
作業後には保湿を心掛けてくださいね。

 
スポンサーリンク
 

もしも、爪が縦に割れたら・・・

次に、
爪がに割れるときの原因です。

体の不調が爪にあらわれるのは、
横に割れるときと同じですが、

縦に割れるときは、

怖い病気のサインになることもあるのです。

爪が割れる時の体のサイン_03

たとえば、
貧血肝臓の障害、
糖尿病などの病気にかかると、

爪に縦線があらわれたり、
縦に割れたりします。

甲状腺の機能が低下したときにも、
爪が縦割れをおこします。

保湿をしても縦割れがおさまらないときには、
他の原因がないか、
一度病院でみてもらうとよいでしょう。

そのほか、
爪が弱くなってしまったときにも、
に割れることが。

お仕事の関係などで、
ずっと手が濡れた状態になっていたり、
何かの溶液に浸す時間が多かったりすると、
爪にはよくありません。

乾燥が良くないのはもちろんですが、
水分が多すぎるのもダメ。

できるだけ、
指先の水分ふき取っておきましょう。

スポンサーリンク

⇒育爪セルフネイルケアの方法

対策!生活習慣を見直そう

爪が割れる時の体のサイン_04【出典:http://www.photo-ac.com/】

毎日あわただしくしていると、
ケア
まで気が回らないことがありますね。

でも、放置していると、
爪が割れたり
指がひび割れたり

かえって治療に手がかかることになってしまいます。

日頃から、一日に一度、
お風呂を出たあとなどには、

しっかりと手の保湿をして、
いたわってあげましょうね。

また、食習慣が乱れていると、
栄養がかたよってしまいます。

それがにもあらわれてきますし、
一度割れてしまった爪は、

少し食べ物を変えたくらいでは、
すぐに元には戻りません

毎日の食べ物をすこし見直して、
バランスのいい食事
を心がけましょう。

ライター:のあ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

健康・からだに役立つ話
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました