子供の鼻血が止まらない!原因と止め方は?

子供さんが鼻血を出すと、

赤い血に本人もびっくりするし、
お母さんも心配になってしまいますね。

子供がよく鼻血を出す_01

大人よりも
子供鼻血を出しやすいものですし、

あまり大騒ぎする必要はありません。

きちんと対処法を知っておくと、
いざというときに
冷静に対応できますよ。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!

オロナインパック「顔全体使い」がダメな理由

オロナインパックはお風呂で効果あり?使い方には要注意!

若返りたい30〜40代の男女が今すぐ止めるべき5つのこと

パンプスの素足履きには要注意!季節ごとの対策は?

目の下のしわは、ニベアの青缶で本当に消せるのか?

ヤクルトを飲む最高のタイミングは?便秘に効くのはここだよ!

日焼け止めと下地を塗る順番はどっち? 塗り方にも注意!

日焼けが痛いときの対処法2ステップ!順番には要注意!

日焼け止めによるアレルギー症状!成分には要注意!

桑の葉茶の作り方!美味しくて健康にもおすすめの飲み方は?

ヤクルトの糖分ってどのくらい?糖尿病にも影響する?

クロレラとヤクルトの違いを徹底比較してみた!

ベランダで日焼けする方法!失敗しないコツと注意点

なぜ私の息は臭い?!口が臭い原因と3つの対策

爪の隙間にたまったゴミを取る方法は?放置は臭いの原因になるよ!

舌先のできもの!プツッとしたものが出来る原因は?

朝起きると足が痛い!これって何かの病気なの?

目尻が赤い原因は?少しヒリヒリ痛いときはどうする?

チック症で大人の症状は?まばたき・首振り・咳払いに要注意!

ヤクルトが効果なし?効かないと決める前に考えるべき5つ

ヨーグルトのカルシウム含有量や吸収率!牛乳と比較すると‥

血液検査料金の相場は?3割負担の保険適用はあるの?

コンビニのおにぎりは油だらけ?食べると本当に危険なのか?

体がつる5つの原因に要注意!怖い病気の理由かも..

肩こり改善!解消法と応急処置は?病気にも注意

子供の熱が下がらない‥ 教えて!おばあちゃん

花粉症に何故なるの?

今年は花粉症の当たり年!2019年花粉情報 時期はいつから?

花粉症対策には納豆!それとも.. 食べるな危険?

ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

足底筋膜炎治療のストレッチ動画5選!ベストな方法は?



子供は鼻血が頻繁に出る!その原因は……

小さい子供は、
活発によく動きます

でも、
大人より視野が狭いこともあって、

転んでしまったり、
にぶつかってしまったり、

不注意でを打ってしまうことも
多いものです。

【出典:http://www.ac-illust.com/】

大人より
子供の鼻の粘膜弱いので、

少しぶつけただけでも、
鼻から出血してしまいます。

また、
子供は無意識いじっていたりしますし、

寝ているときにも
入れてしまったりするもの。

鼻の粘膜が弱いうえに、
薄くてとがっているので、

鼻の中を傷つけて
鼻血が出ることも多いです。

朝起きたら
鼻血で真っ赤!
というときでも、

出血がもう止まっていれば
あわてる必要はありません。

 
スポンサーリンク
 

おウチでできる、急な鼻血の止め方!

鼻血を止めるために、
ティッシュを詰めることがありますが、

あれはあまりおすすめできません

一度は血が止まった粘膜傷を、
またティッシュでこすってしまい、

再出血を起こしてしまうことがあるからです。

鼻の外に出てくる血をふきながら
鼻を軽くつまんで

あまり動かないように
じっと止まるまで待ちましょう

鼻血を止めるには
上を向くといいと言われていたこともありましたが、

これも間違った知識です。

を向いても止血の効果は特にありませんし、
血がに流れてくると、
吐き気がすることもあります。

すこしうつむいて、
血液は鼻から出すようにしたほうがよいですよ。

スポンサーリンク

⇒予防救急と応急手当「鼻血」

15分以上鼻血が続く場合はお医者さんへ!

安静にして、
をつまんでしばらく待って鼻血が止まらないときは、

病院へ行くようにしましょう。

だいたい鼻血
10分程度で止まるものですが、

出血がいつまでも止まらない場合は、
鼻の中が
大きく傷ついていることがあります。

激しくぶつけて
鼻の中切れてしまっているかもしれませんし、

鼻以外の部分が怪我しているかもしれません。

病院で詳しくみてもらいましょう。

また、
何度も鼻血をくりかえす場合は、
鼻の粘膜が傷つき、

治る間もなく、
また同じところから出血しているかもしれません。

気になるときは、
耳鼻科
などで
鼻の状態を見てもらうとよいでしょう。

ライター:のあ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

健康・からだに役立つ話
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました