スポンサーリンク
スポンサーリンク


みぞおちを押すと痛い?キリキリと脇腹が痛い原因は?

突然の「キリキリ」とした
「あの」辛いお腹の痛みを経験された方って
実は、結構いるのではないでしょうか?

「お腹の痛み」といっても
下腹部やわき腹
そして、みぞおち付近などなど

痛む場所によっても
痛み方も様々ですよね。

 
スポンサーリンク
 

 

そんな突然のお腹の痛みのなかでも
かなり辛い痛みである

【みぞおちの痛み】

そうです

わき腹に差し込むように
キリキリと痛む
あの

【みぞおちの痛み】です。

OZP85_yabeeonakaitai500【出典:https://www.pakutaso.com/】

この痛み、
経験された方も結構いるのではないでしょうか。

その
ある日突然襲ってくる
【みぞおちの痛みの原因】のひとつである

【ピロリ菌】ってご存知ですか?

こんな記事もおすすめ!

オロナインパック「顔全体使い」がダメな理由

オロナインパックはお風呂で効果あり?使い方には要注意!

若返りたい30〜40代の男女が今すぐ止めるべき5つのこと

パンプスの素足履きには要注意!季節ごとの対策は?

目の下のしわは、ニベアの青缶で本当に消せるのか?

ヤクルトを飲む最高のタイミングは?便秘に効くのはここだよ!

日焼け止めと下地を塗る順番はどっち? 塗り方にも注意!

日焼けが痛いときの対処法2ステップ!順番には要注意!

日焼け止めによるアレルギー症状!成分には要注意!

桑の葉茶の作り方!美味しくて健康にもおすすめの飲み方は?

ヤクルトの糖分ってどのくらい?糖尿病にも影響する?

クロレラとヤクルトの違いを徹底比較してみた!

ベランダで日焼けする方法!失敗しないコツと注意点

なぜ私の息は臭い?!口が臭い原因と3つの対策

爪の隙間にたまったゴミを取る方法は?放置は臭いの原因になるよ!

舌先のできもの!プツッとしたものが出来る原因は?

朝起きると足が痛い!これって何かの病気なの?

目尻が赤い原因は?少しヒリヒリ痛いときはどうする?

チック症で大人の症状は?まばたき・首振り・咳払いに要注意!

ヤクルトが効果なし?効かないと決める前に考えるべき5つ

ヨーグルトのカルシウム含有量や吸収率!牛乳と比較すると‥

血液検査料金の相場は?3割負担の保険適用はあるの?

コンビニのおにぎりは油だらけ?食べると本当に危険なのか?

体がつる5つの原因に要注意!怖い病気の理由かも..

肩こり改善!解消法と応急処置は?病気にも注意

子供の熱が下がらない‥ 教えて!おばあちゃん

花粉症に何故なるの?

今年は花粉症の当たり年!2019年花粉情報 時期はいつから?

花粉症対策には納豆!それとも.. 食べるな危険?

ものもらいの原因はコンタクト?ストレス?

足底筋膜炎治療のストレッチ動画5選!ベストな方法は?

 
スポンサーリンク

ただの「胃炎でしょう」って思っていませんでしたか?

胃もたれや吐き気
空腹時の痛みや、
差し込むようなわき腹の痛み
こんな症状を、

「昨日飲みすぎちゃったから」とか

「ちょっと、胃が弱っているからかな?」なんて

「ただの胃炎でしょう」なんて
簡単に思っていませんか?

実は、胃もたれや吐き気、
空腹時の痛み等の症状が続くときなどには
慢性胃炎、胃潰瘍
十二指腸潰瘍などの病気にかかっていることが疑われ、

これらの病気の患者さんは
「ピロリ菌」感染していることが多いようです。

 
スポンサーリンク
 

「ピロリ菌」は胃に住み着く「悪い菌」です!

「ピロリ菌」は胃の粘膜に住み着く、
とても悪い菌です。

菌の本体は、長さ、4ミクロン(4/1000㎜)で
ゆるやかに右巻きにねじれています。

菌の端には「べん毛」と呼ばれる細長い「しっぽ」が
4~8本ついていて、その「しっぽ」をくるくる回しながら
活発に動き回るそうです。

さらにこの「ピロリ菌」の厄介なところは、
強い酸性である「胃酸」から
「胃を守る働きがある表層粘膜」の中で動き回るので、
「ピロリ菌」自体は胃酸から身を守ることが出来てしまうのです。

また、一度感染すると多くの場合、
除菌をしない限り、「胃の中に住み続け」、
この菌に感染すると、炎症症状を起こすのですが、
症状の無い人がほとんどです。

大人になってからの感染では
激しい胃の痛みなどの症状を見ることもあり、
「ピロリ菌」の感染が続くと感染範囲が、
「胃の出口」から「胃の入り口」に広がっていき、

慢性胃炎(ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎)が進みます。

この「慢性胃炎」
胃潰瘍や十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎
そして、「胃がん」などを引き起こす恐れがあることも明らかになっています。

「ピロリ菌」は除菌で退治できます!

「ピロリ菌」感染経路については、
未だはっきりとしたことはわかっていません。
感染の大部分は、
飲み水や食べ物を通じて、
人の口から体内に入ると考えられています。

では、
水道水を飲んだら、「ピロリ菌」に感染してしまうのでしょうか?

上下水道の完備した現代の日本で、
生水を飲んだからといって、
「ピロリ菌」感染することは、
まずありえないと言われています。

ですが、
幼児の胃の中は、酸性が弱く
「ピロリ菌」生き延びやすい環境であると
言われています。

そのために
感染する多くの方が、
5歳以下の幼児期に感染することが多いとも言われています。

一度感染すると
とても厄介な「ピロリ菌」です。

「ピロリ菌」感染者すべてではありませんが、
感染による「慢性胃炎」が長く続くと、
「胃潰瘍」「十二指腸潰瘍」等の消化器疾患
発症する可能性が高くなります。

さらに、一部の感染者さんでは、
「萎縮性胃炎」が続いた後に、
「胃がん」になることもあるそうです。

胃炎や腹痛
胃もたれなどの症状であっても

「この間飲みすぎちゃったから・・・」

「最近、胃が疲れているから」

などと
簡単に片づけないでください!

この「ピロリ菌」は服薬による
「除菌療法」で退治することができますので、
「最近、ちょっと胃の調子が・・・」
なんてことがあったなら

一度病院で相談してみることをおすすめします!

ライター:たつや

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

健康・からだに役立つ話
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました