小学生になると、
好き嫌いも少なくなってきて、
お弁当もよく食べてくれるようになりますね。
遠足でたくさん歩いて遊んで、
お弁当もおやつも
きっとモリモリ食べちゃいますよ。
子供さんの好きなおかずをいろいろ入れて、
ボリュームお弁当にしてあげてもいいかもしれませんね。
キャラ弁も、
毎日のお弁当では大変ですが、
遠足だけなら頑張ろう!
という人もいるでしょう。
楽しい遠足のお弁当の時間、
作る方も楽しみです。
こんな記事もよく読まれています
遠足のお弁当、小学生に人気のおかずは?
人気のおかずは、
今も昔もあまりかわらず、
から揚げ、
ハンバーグ、
エビフライ、
ウインナー、
だそうです。
から揚げは冷たくなっても柔らかくておいしいレシピが、
ネットにもたくさん出ていますよ。
ハンバーグは、
型ぬきや、チーズなどのトッピングもいいかも。
ウインナーは
タコさんやウサギさんに。
そのほか、
コロッケやミートボール、卵焼きも人気。
サラダも入れてあげたいですが、
なるべく水気を少なくしたいので、
カラフル野菜などを混ぜたポテトサラダはいかがでしょう?
トッピングを工夫すれば、
いつものシンプルなおかずも、
かわいいお弁当仕様になりますよ。
ママも楽しめる!キャラ弁の作り方
キャラ弁は難しくて作れないかも・・・
という人にもおすすめの、
簡単アレンジ
をいくつか探してみました。
「まっくろおにぎり」
丸くにぎったおにぎりを、
海苔で巻いてまっくろにします。
あとは、
チーズと海苔で目玉を作ってくっつけるだけ。
「くまさんハンバーグ」
顔の部分になるまるいハンバーグを一つ、
小さ目のだ円ハンバーグを一つ作ります。
だ円ハンバーグを半分に切り、
耳の位置にくっつけます。
眼と口は海苔やチーズ、
かにかまなどを切って作ってください。
こんな記事もよく読まれています
「うずらひよこ」
うずらたまごを、カレー粉を薄くといたお湯で
少し煮て色づけします。
目になる部分にゴマをのせ、
ニンジンでクチバシを刺しましょう。
「ハートの厚焼きたまご」
普通サイズのだ円厚焼きたまごを、
ななめに半分切りします。
片方をひっくりかえして、
切り口どうしをつなげると、ハート型に。
⇒BentoBoyTV「パンダのキャラ弁当」パンダのおにぎりセット
100均で買える、便利なお弁当グッズ!
100均で買えるお弁当グッズはたくさんあります。
お弁当箱もいいですが、
折り箱やプラスチックケースもいいですね。
チェックや水玉、キャラクター入りのもの
などが売っていますので、
いつものお弁当箱より
もっとかわいくできるかもしれませんよ。
シリコンカップやピックなども、
いろどりを加えるのに便利。
そのほか、
ころころ小さいおにぎりを作るカップや、
ハートなどの形に焼ける卵焼き器、
クッキーにも使えるどうぶつ抜き型など、
探せば便利グッズが次々見つかります。
ライター:のあ
新型コロナウイルス対策として、不要不急の外出を控えることが求められています。東京都では、
・屋内・外問わずイベントの参加は控える
・平日はできるだけ自宅で仕事を行う
・週末の不要不急の外出を控える
・夜間の外出を控える
の4つの行動を要請し、緊急事態宣言が発令されました。
(2020年4月16日から全国に拡大)
そのようななか、
食材の宅配サービスを利用する人が急激に増えており、当サイトで紹介していた Oisix (オイシックス) のお試しセット等の新規受付は一時休止している状況です。
そこで、類似のサービスを再度調べてみました。
食材の宅配サービスが良いのは、
・スーパー等に行くのを避けられる
・カートや買い物かごの接触を避けられる
・多数の人が手に取った商品を避けられる
・レジに並ぶ時など人に近づくことを回避
(人と2m以上離れることは非常に重要)
供給量の限界もありますので、100%安心できませんが、厳しい外出規制がかかったときの準備にもなります。
今求められているサービスと感じ、今回2つ紹介させていただきます。
↓ ↓ ↓
〜食材の宅配サービス・今おすすめの2つ〜
オイシックスと同じ会社がプロデュースする宅配サービス
→らでぃっしゅぼーや (初回1980円)
自分好みの野菜が届く「わたし仕様」の新しい宅配サービス
→無農薬野菜のココノミ (初回1980円)


