年賀状シーズンが近づくと、
なんだかそわそわしますね。
最近は、メールなどで新年のあいさつを済ませる人も多いでしょうか。
もちろん、
年に一度のご挨拶なのでハガキを出すことにしている、
という人もたくさんいるでしょう。
そんなときに気になるのが、
郵便が届く日。
できれば、一月一日にきちんと届いて、
相手の方にゆっくり見てもらいたいですよね。
こんな記事もよく読まれています
大雪や災害で郵便物が遅れる事ってあるの?
遅れが出ないよう、配達の方も努力して下さっています。
でも、天候によって配達できないことがあるのも事実。
大雪や台風で途中の輸送経路が閉鎖されてしまうこともあります。
こうなると、最寄りの郵便局にすら届けることができないので、
配達員さんがいくら頑張っても、郵便に遅れが出てしまいます。
また、地震や台風によって警報が出てしまうと、
無理な配達業務を行わず、
様子を見る場合もあります。
どうしても遅れては困る郵便物は、
早めに投函しましょうね。
こんな記事もよく読まれています
雪の日は郵便屋さんはどうしてるの?
雨の日も、風の日も、雪の日だって、
配達はしています。
郵便屋さんは大変ですね。
雪の日は、集配車はもちろんのこと、
あの郵便バイクにも、チェーンをつけて配達しています。
公共交通機関もストップするぐらいの大雪でない限り、
配達業務は止められないのです。
ただし、あまりに風雨や雪が強い場合には、
集荷や配達の時間通りに動けないこともあります。
それでも、できる限り配達するために、天候の様子を見ながら、
しばらく郵便局で待機していることもあるんですよ。
すごい!郵便バイクの雪道走行テクニック【車載動画】Postman’s Pat Drive
年賀状を元日に届けるにはいつまでに出せばいいの?
元旦に年賀状を届けたい場合は、
12月25日までには、ポストに投函しましょう。
この日までに投かんされた年賀状は、
元旦に配達されることになっています。
うっかり25日を過ぎてしまっても、
まだあきらめないで。
28日ぐらいまでに投かんしておけば、
遠方でない限り、元旦に届けられる可能性が高いです。
もし遅れてしまっても、
1月3日には届きますから、
一日でも早めに、出しておきましょう。
雪による郵便の遅れを知りたい時はココをチェック!
郵便が遅れているかどうかを調べるには、
郵便局のホームページをチェックしてみましょう。
「日本郵便 運行情報」
http://www.post.japanpost.jp/unkou.html
こちらで、
災害などで配達に遅れが出ている地域を
確認することができます。
個別の郵便の遅れをチェックすることはできませんので、
どうしても気になる郵便の場合は、
簡易書留にするなどして発送しましょう。
追跡番号で、配達状況をチェックできますよ。
ライター:のあ
新型コロナウイルス対策として、不要不急の外出を控えることが求められています。東京都では、
・屋内・外問わずイベントの参加は控える
・平日はできるだけ自宅で仕事を行う
・週末の不要不急の外出を控える
・夜間の外出を控える
の4つの行動を要請し、緊急事態宣言が発令されました。
(2020年4月16日から全国に拡大)
そのようななか、
食材の宅配サービスを利用する人が急激に増えており、当サイトで紹介していた Oisix (オイシックス) のお試しセット等の新規受付は一時休止している状況です。
そこで、類似のサービスを再度調べてみました。
食材の宅配サービスが良いのは、
・スーパー等に行くのを避けられる
・カートや買い物かごの接触を避けられる
・多数の人が手に取った商品を避けられる
・レジに並ぶ時など人に近づくことを回避
(人と2m以上離れることは非常に重要)
供給量の限界もありますので、100%安心できませんが、厳しい外出規制がかかったときの準備にもなります。
今求められているサービスと感じ、今回2つ紹介させていただきます。
↓ ↓ ↓
〜食材の宅配サービス・今おすすめの2つ〜
オイシックスと同じ会社がプロデュースする宅配サービス
→らでぃっしゅぼーや (初回1980円)
自分好みの野菜が届く「わたし仕様」の新しい宅配サービス
→無農薬野菜のココノミ (初回1980円)


