スポンサーリンク
スポンサーリンク


弘前城公園の桜!開花予想2020 さくらまつり駐車場情報

青森県にある弘前公園では、桜前線の北上に伴い4月下旬頃から桜が咲き始め、毎年多くのお花見客で賑わいます。

寒い地方の桜は、厳しい寒さに耐えた分だけキレイに咲くとも言われています。それもあってか、「世界でも有数の花見スポットだと津軽人は自負している」なんていう声もあがるほどなんですよ。

公園内に弘前城があるので「桜と城」を一度に楽しむことができ、風情ある眺めを写真に収める人も多くいます。

また桜の花の付き方に特徴があり、一つの花芽からいくつもの花が咲くので迫力があります。弘前公園の桜を初めて見る人は、「花の量と密度がハンパない!」と驚きの声をあげるんだとか。

そんな弘前公園の桜、2017年の開花や見頃はどうなるのか気になりますね。

青森県なので、関西や関東などよりも少し遅い開花になると思います。

GWに見頃タイミングが合えば、お出かけもしやすく、素晴らしい景色を楽しむために多くの人が訪れます。

過去の情報や現在までの気象情報を元に開花予想もしているので、参考にしてみてくださいね。

 
スポンサーリンク
 

こんな記事もおすすめ!

B5サイズの封筒だと切手代はいくら?重さや枚数の目安はコレ!

ヘアアイロンで火事になる原因第1位「つけっぱなし」の緊急対処法

A4サイズの封筒に必要な切手料金は?重さや枚数の目安を紹介!

A5サイズの封筒に必要な切手代はいくら?一番安くなる方法はコレ!

スープの日持ちを徹底調査!夏場と冬場の保存期間は違うの?

A4サイズの紙を三つ折りで入れた封筒の切手代はいくらになるの?

鶏の寿命は飼い方で変わる!オスメスの寿命の差はどのくらい?

鶏肉の赤い部分を食べたけど大丈夫なの?鶏肉の安全な調理方法とは?

ツバメの卵が孵化する時期は、いつ頃になるのか調べてみた!

降水量1mmってどのくらい?天気予報の言葉には要注意!

東京バナナの賞味期限はどれくらい?常温・冷蔵・冷凍の違いを解説!

25歳の平均年収は?月収・手取りにすると.. 大卒や女性は?

ヤドカリの餌でおすすめは何?食いつきの良いものを与えたい!

ナイシトールの効果は?中年男性が飲んだ体験談まとめ

カラオケのしゃくりって?意味 やり方のコツを伝授!

カラオケの抑揚の出し方!初心者のための4つのポイント

ナイシトールの効果は?40代女性が飲んだ結果まとめ

雪で郵便が遅れる事ってある?指定日に届ける方法は?

DHCフォースコリーは「寝る前」に飲むのが効果的って本当?

義母に母の日メッセージで最高のプレゼントを!文例と書き方

【有機野菜と無農薬野菜の危険性】違いは?残留農薬は?

母の日、父の日の起源と由来の物語!今年はいつ?

新入社員の歓迎会の挨拶!成功ポイント3つ!自己紹介はダメ

入園式スーツの色選び!ママが服装で失敗しないポイント!

【新入社員の挨拶】1.即戦力以外に必要なのは?

送別会で女性に贈るプレゼント!選び方のポイントと注意点

ホワイトデーのお返し!! ※義理プレゼントランキング

ホワイトデーのお返し!! ※本命女子に急接近する方法

【新入社員の挨拶】5.最低限のマナーとは?服装は大丈夫?

母の日 カーネーションの花言葉!色に込められた願いとは?

 

弘前公園の桜、2017年の開花情報&見頃はいつ?

スポンサーリンク

2017年の開花と見頃の予想は?

まずは過去5年間の開花状況を見てみましょう。

スポンサーリンク

過去の桜開花状況(ソメイヨシノ)

2012年 開花日 4/27
満開時期 5/1~5/2

2013年 開花日 4/28
満開時期 5/7~5/9

2014年 開花日 4/23
満開時期 4/27~4/30

2015年 開花日 4/16
満開時期 4/21~4/26

2016年 開花日 4/18
満開時期 4/23~4/26

 

過去の状況からみても、4月中旬から下旬には開花しています。

2016年は暖冬で、残念ながらGW前にソメイヨシノの見頃はほぼ終わり…という状況になってしまったようです。

2017年は開花が平年より1週間ほど早いという見込みです。

青森県の桜は平年で4月24日頃の開花です。

見頃を迎えるのは「昨年と同じペース」か、「昨年よりは遅いものの平年よりは早め」という見込みなので、

GWにお出かけを考えている方は、なるべく早めを予定してくださいね!

ただ3月や4月の天候に左右されるようなので、現時点の見込みよりも寒くなるようだと開花もその分延びると思っていいと思います。

sakura10

スポンサーリンク

GWに出かける予定。今年は見頃を逃してしまうの?

弘前公園の桜の中には、最古のソメイヨシノ日本一太いソメイヨシノなどがあり、とても見応えがあります。

樹齢100年以上のソメイヨシノが300本以上あるので、満開の時期は逃したくないですよね。

とはいえ、今年の予想も平年より早め…。

「GWには散ってるんじゃなぁ~。今年はやめようかな~?」と思った方、ちょっと待った!

場所によって、日当たりなどの影響もあって見頃を迎えるタイミングは多少前後します。

さらに遅咲きの八重桜を始め、弘前公園には様々な品種の桜がありますから、ソメイヨシノの見頃が過ぎてもまだまだ見るべき桜はたくさんあるのです!

弘前公園内にはヤエベニシダレ、昭和桜、横浜緋桜、オオシマザクラなど約53種2600本の桜があります。
ソメイヨシノの開花時期から遅れて開花する桜もたくさんあるので、5月上旬まで楽しむことが出来るでしょう。

ピクニック広場の辺りは遅咲き品種も多く、GWに見頃を迎えるものが多いはずです。ぜひ、そちらもご堪能くださいね。

さらにさらに、散り際の桜を楽しむのも風情があります。

桜の花が散り始めると、お城の外堀の水面に花弁が覆いつくすように浮かんで…それはそれはキレイな眺めなんですよ。

例年、3月下旬には開花予想が発表されます。

こちらのページで開花予想など更新してくれますので、ぜひチェックしてみてください。

桜の開花予想・開花情報・開花状況 - 弘前さくらまつり
桜の開花予想・開花情報・開花状況 の記事一覧ページです。弘前さくらまつり情報サイトでは開催日程・開花予想・満開予想・駐車場・イベント・宿泊・お土産・見どころなど弘前さくらまつりの魅力を紹介しています。

 

 

 

去年も見頃は早かったけど…

2016年に弘前公園を訪れた方のツイートなどを見てみますと、

4月30日:場所によっては、まだ桜がある。強風とか雨がなければ、連休もう少し楽しめそう

というような内容のツイートもチラホラ。

桜が早く散ったお詫びにと無料入場券が配られた日もあったそうです。

「この先いつでも、何年後であっても、ご利用できます」という、有効期限なしの無料入場券!?

これはダメもとで行ってみてもいいかも…と思わせる出来事なんじゃないでしょうか。

 

 

sakura3

 
スポンサーリンク
 

 

弘前さくらまつりの期間は?ライトアップ時間・屋台情報など

◆弘前さくらまつり2017の期間は?ライトアップは何時まで?

 

弘前さくらまつりは毎年桜の開花時期に合わせて行われる大イベントです。

出店が多く賑わっていますし、夜桜もオススメです。外堀の水面にライトアップの光と桜の花が映り、とても美しい眺めですよ!

 

期間:4月23日(日)~5月5日(金)(※毎年この日程です)
桜の早咲きがあった場合は「準まつり体制」という露天出店が前倒しされ、夜桜のライトアップやボートの貸出や駐車場の受け入れも対応してもらえます。
会場:弘前公園
ライトアップ時間:18:30~22:00
露天・出店の営業時間:9:00~21:00
※現在、弘前城本丸石垣修理工事が行われております。
 工事に関して、詳細はこちらをご覧ください。

 

準まつり体制が始まるかどうかは、弘前公園の公式facebookなどをチェックしてみてください。

明日より弘前さくらまつり「準まつり体制」がはじまります!▼「準まつり体制」がはじまります【弘前さくらまつり2016】http://www.hirosakipark.jp/16661.html今年も、内濠の一般開放が行われるほか、弘前公園でAR撮影が楽しめる無料アプリの配信もはじまりました♪

弘前公園さんの投稿 2016年4月15日金曜日

 

 

 

ちなみに・・・

アニメ「ふらいんぐうぃっち」では弘前が舞台となっており、

2016年はそれをきっかけに弘前公園を訪れた方もいらっしゃいました。

アニメの中で出てきたということで、モデルになった春陽橋で写真を撮っている方が多かったようです。

 

 

 

◆入園料ってかかるの?

弘前公園自体に入るための入園料はかかりません。

弘前城本丸・北の郭、弘前城植物園が有料区域となっており、こちらには別途入園料が必要です。

有料区域:弘前城本丸・北の郭、弘前城植物園

さくらまつり期間中の利用時間:午前7時~午後9時(期間外は午後5時まで)

弘前城本丸・北の郭の1日入園券:大人(高校生以上) 310円/子供(小・中学生) 100円

弘前城植物園の1日入園券:大人(高校生以上) 310円/子供(小・中学生) 100円

 

 

 

 

◆出店ってどのくらい?

どんなものがあるのか、非常に気になりますね。

毎年およそ200店ほどの出店が見込まれているというから、驚きですね。縁日のお団子やいちご飴、津軽伝統の生姜味噌おでん黒こんにゃくなど、たくさんの美味しい食べ物が販売されるそうです。

営業時間も9:00~21:00とライトアップの時間帯に合わせてくれています。

そして2016年には、大人だけでなく子どもが楽しめる遊具やお化け屋敷といった出店もありました。

2017年もたくさんの出店があると期待していいと思います。

毎年まつり期間中にはトゲグリガニ汁がふるまわれているので、そちらも楽しみですね。

また食べ物のお店もたくさんありますが、娯楽店や藍染めなどの作家さんの作品が売られる店もあるそうですので、記念に何かを買っていくのもいいかもしれません。

桜に出店の賑わいに…と、見たいものがたくさんですね!

sakura5

弘前公園へのアクセス、弘前城公園駐車場の情報は?

スポンサーリンク

電車の場合

新幹線「はやて」で新青森駅→特急「つがる」で弘前駅

東京→はやて(3時間20分)→新青森→特急つがる(30分)→弘前

大阪→のぞみ(2時間30分)→東京→はやて(3時間20分)→新青森→特急つがる(30分)→弘前

 

 

※弘前駅から弘前公園までは、徒歩で20~30分ほど、タクシーを利用すれば10分ほどで到着します。

◆弘前駅からバスで向かう場合

弘前駅前→土手町循環100円バス(約10分)→弘前公園
※10:00~17:00まで10分ごとに運行しています。

スポンサーリンク

車の場合

 

 

東京→東北自動車道(9時間)→大鰐IC→国道7号線→弘前

大阪→北陸自動車道(14時間50分)→大鰐IC→国道7号線→弘前 大阪→東北自動車道(15時間20分)→大鰐IC→国道7号線→弘前

 

 

 

まつりの期間中は、GWと重なる時期の開催なのでやはり大変な混雑・渋滞が予想されます。毎年たくさんの観光客や花見客で賑わうので、駐車場が停められるか心配ですよね。

候補がたくさんあれば、どれかには停められるはず…ということで、周辺駐車場情報をまとめました。

2016年の情報をもとに作成していますので、もしかしたら臨時駐車場や利用時間、料金などに変更がでるかもしれませんが、あらかじめご了承ください。

周辺駐車場

 

 

・弘前市役所

住所:弘前市大字上白銀町1-1

電話番号:0172-35-1111

料金:普通車 30分ごとに100円(最初の1時間は無料)

利用時間:午前7時~午後10時(さくらまつり期間中のみで、通常は午前7時~午後9時30分)

夜間駐車:午後10時から翌7時まで1泊540円(午後10時以降の出庫はできません)

左折による出入庫にご協力をお願いします。

なお、平日は来庁者優先です。

混雑の状況によっては出庫に1時間以上かかることもあります。

 

 

 

 

・市立観光館
住所:弘前市大字下白銀町2-1
電話番号:0172-37-5501
料金:普通車30分ごとに100円(最初の1時間無料)
利用時間:午前8時~午後10時(午後10時以降の出庫はできません)
夜間駐車:午後10時~翌朝8時まで1泊540円(車の出入りは不可)
収容台数:普通車100台

 

 

・弘前文化センター
住所:弘前市大字下白銀19-4
電話番号:0172-33-6571
料金:普通車 30分ごとに100円(最初の1時間は無料)
大型車 30分ごと540円
利用時間:午前8時~午後10時(午後10時以降の出庫はできません)
収容台数:普通車110台

 

 

・津軽藩ねぷた村
住所:弘前市亀甲町61
電話番号:0172-39-1511
料金:さくらまつり期間中は1日1000円 (通常1時間200円、以降30分ごとに100円追加)
利用時間:午前5時~午後11時
収容台数:普通車200台
※さくらまつり期間中は、公園駐車場としても運営しています

 

臨時無料駐車場

 

・富士見橋
場所:弘前市和田町
問い合わせ電話番号:0172-37-5501(弘前市立観光館)
利用時間:午前9時~午後6時まで
弘前公園まで徒歩20分
大型車は除きます。川の増水時は閉鎖なので注意!
・岩木橋
場所:弘前市樋の口町
問い合わせ電話番号:0172-37-5501(弘前市立観光館)
利用時間:午前9時~午後6時まで
弘前公園まで徒歩20分
大型車は除きます。川の増水時は閉鎖なので注意!

 

駐車場に関して確実な情報を…という方は、弘前市役所のホームページで事前に確認しておくと良いと思います。

弘前公園無料シャトルバスの運行も毎年あるので、近隣駐車場に停められなくてもシャトルバスを利用出来たら安心ですね。

無料シャトルバスの運行は堀越雪置き場から土手町(南瓦ヶ町バス停)のりばまでの間ですので、土手町(南瓦ヶ町バス停)から弘前公園までは徒歩で約15分ほどの移動となります。

弘前公園から近い駐車場に停められるのが一番良いとは思いますが、毎年混雑していることを考えると、少し離れた駐車場を利用して散策しながらお花見に向かうのも良いですね。混雑している時は、歩いた方が車で向かうよりも早いことって多いですもんね(笑)

sakura9

まとめ

 

弘前公園は桜の開花がGWにタイミング良く当たれば、混雑はしてしまいますが旅行先として計画出来て良いですね。飛行機や新幹線で青森まで向かって、その後は電車で弘前へ…というルートは、遠方からもアクセス良好といえるのではないでしょうか。

しかも、ソメイヨシノの満開を少し逃してしまったぐらいでは見劣りしないぞ!という桜の品種の多さ!次々に見頃を迎えていくので、お休み中のどのタイミングでお出かけになっても、キレイな桜を眺めることができます。

満開の桜を見上げるのもいいですが、舞い散る花びらを目で追うのも楽しいもの。外堀の水面を覆う花が淡いピンク色の波になっているというのも、また素敵な眺めです。

弘前公園には見ていて圧巻の桜がたくさんあり、苔むした幹からも、割れた巨木からも、毎年花が咲いて見る人を楽しませてくれています。

一度は行ってみたい日本一の桜の名所にも選ばれているので、2017年のお花見や観光を考えてみてはいかがでしょうか?

ぜひ、楽しいお花見にしてもらえたらと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ記事

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

総合まとめ
今回の内容は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように努めます。
生活の知恵袋 オーロラ

 

 

タイトルとURLをコピーしました