犬は「吠える」、
猫は「鳴く」
と言われるように、
普段から、
あまり大きな声をあげるイメージがない猫。
でも、
喉をさすってあげると
ゴロゴロいったり、
甘えたいときにはお喋りするように
鳴いたりします。
もちろん、
怒っているときや、
機嫌が悪いときなど、
なんでも鳴き声で
知らせる子もいます。
これも、
それぞれの個性でかわいいですね。
鳴き声からもう少し
猫の気持ちが分かれば、
もっと親しくなれるかもしれませんよ。
こんな記事もおすすめ!
みんな知ってる?猫がゴロゴロ喉を鳴らすとき
猫がゴロゴロと喉を鳴らすのは、
機嫌がいいとき。
喉や体をなでてもらうのが好きな子は、
さわられるとすり寄ってきて、
ゴロゴロいいますね。
温かいところで安心しているときも、
ゴロゴロ喉をならしていることがあります。
窓辺でお昼寝しているときなどに、
こっそり聞いてみてください。
子猫のほうが、
ゴロゴロ喉を鳴らすことが多いそうですが、
大人になっても喉を鳴らす子は、
あなたに対してすっかり
心を許しているサイン。
おもいきり甘えさせてあげましょう。
もっと知りたい!猫の気持ちがわかる鳴き声
ニャーニャーと
軽く伸ばすように鳴くときは、
何かをおねだりしていることが多いです。
おなかがすいたときや、
遊んでほしいとき、
あなたに呼びかけている声です。
ニャン、ニャン、
と小さく短い鳴き声は、
気分が良くて、
満足しているとき。
呼びかけたら、
ニャン、
と返事してくれることが多いのでは?
猫の鳴き声 不機嫌な時はどうなるの?
鳴き声が太く大きくなってくると、
不機嫌の危険サイン。
大きな声で、
長く伸ばして鳴くときには、
何か嫌なことがあって、
ストレスをためています。
「うー、うー」
低い低い声で、
唸るようにしているときは、
怒っている
と思って間違いないでしょう。
誰か知らない人が訪ねてきたとか、
気に入らない臭いがしているとか、
とても不機嫌になっています。
不機嫌が頂点に達すると、
低い声と甲高い声を混ぜて、
叫ぶように鳴きます。
こうなるともう大変!
威嚇したり、
爪を立てたりするかもしれないので、
くれぐれも気を付けて。
こんな記事もよく読まれています
猫の鳴き声をyoutubeで研究しよう
おねだりする声「ニャー、ニャー」
⇒Cuteness of cats coming graces abnormalities.
機嫌よく遊んでいます「ゴロゴロ、ゴロゴロ」
⇒Happy cat
かなり怒ってるみたいです…「うー、うー」
⇒angry cat British Shorthair
なにか話しかけてきてます!「〇〇… △△…??」
⇒Cat tries to talk
いろいろな鳴き声がありますね。
話しかけると返事をしてくれたり、
まるで会話をしているようなやりとりが、
できてしまうこともあります。
もっともっと、
何を言っているのか気づいて、
猫とおしゃべりをしてみたいですね。
ライター:のあ
新型コロナウイルス対策として、不要不急の外出を控えることが求められています。東京都では、
・屋内・外問わずイベントの参加は控える
・平日はできるだけ自宅で仕事を行う
・週末の不要不急の外出を控える
・夜間の外出を控える
の4つの行動を要請し、緊急事態宣言が発令されました。
(2020年4月16日から全国に拡大)
そのようななか、
食材の宅配サービスを利用する人が急激に増えており、当サイトで紹介していた Oisix (オイシックス) のお試しセット等の新規受付は一時休止している状況です。
そこで、類似のサービスを再度調べてみました。
食材の宅配サービスが良いのは、
・スーパー等に行くのを避けられる
・カートや買い物かごの接触を避けられる
・多数の人が手に取った商品を避けられる
・レジに並ぶ時など人に近づくことを回避
(人と2m以上離れることは非常に重要)
供給量の限界もありますので、100%安心できませんが、厳しい外出規制がかかったときの準備にもなります。
今求められているサービスと感じ、今回2つ紹介させていただきます。
↓ ↓ ↓
〜食材の宅配サービス・今おすすめの2つ〜
オイシックスと同じ会社がプロデュースする宅配サービス
→らでぃっしゅぼーや (初回1980円)
自分好みの野菜が届く「わたし仕様」の新しい宅配サービス
→無農薬野菜のココノミ (初回1980円)


