バレンタインデーにチョコレートを贈った人は、
職場や学校で渡した義理チョコでも、
ホワイトデーのお返しは少し気になるものです。
それが、好きな人に渡したチョコだったらなおさら。
好きな気持ちはちゃんと伝わっているのか、
お返しはもらえるのかどうなのか、
ちゃんと返事をもらえるのか、
いろいろとドキドキしながら待っているでしょう。
こんな記事もよく読まれています
でも、気付いたらホワイトデーも終わり。
あれ?お返しもらえなかった・・・
そんなときの男性の気持ちって、
いったいどうなってるの?
男性の本音:お返しをしない本当の理由とは?
ホワイトデーにお返しをしない男性って、実はけっこう多いんです。
お返ししなかった理由として一番多いのが、
「忙しすぎてお返しするのを忘れていた」
どこのお店もホワイトデーでにぎわっているのに、
忘れてたなんて嘘でしょう!?
と女性は思ってしまうかもしれませんが、
案外、男性って周りをよく見ていないものですよ。
その他の理由を見てみると、
「わざわざお返しするのが照れくさい」
「義理だと思うし、お返ししたら逆に気を使わせるかも」
「お返しってなにをあげたらいいのか分からない」
「ホワイトデーがそんなに大事だと思わなかった」
なんていう言葉が出てきます。
基本的に男性は、めんどくさがりなんですね。
付き合っているわけではない相手に対して、
なにか贈り物をする、ということ自体が、
男性にはハードルの高いことなんです。
お返しがなかったからといって、
すぐ脈なしと判断するのは、
ちょっと早いかも。
男性の本音:義理か本命かわからないんです!
さきほども書いたように、
「義理だと思うし、お返ししたら気を使わせるかも」
なんて思っている男性もいます。
あなたのチョコは、ちゃんと本命だと伝わっていますか?
他の人と同じように渡したりしませんでしたか?
彼にちゃんと気持ちを伝えましたか?
恥ずかしくてうやむやにしていませんか?
もしかしたら、あなたの本命チョコ、
「どうせ義理だろうし、特になにもしなくていいや」
と思われているのかもしれませんよ?
せっかくのバレンタインプレゼントも、それでは台無し!
もしお返しがなかったら、
義理だと誤解されていないか、もう一度考えてみて!
こんな記事もよく読まれています
もう一度告白してみるのもオススメ
もし、彼からのお返しがなかったり、
はっきり返事をしてくれなかったりしたら、
あなたは諦めてしまいますか?
彼の態度がはっきりしない時には、
もういちど、告白してみるのもおすすめです。
「ホワイトデーに返事をちょうだいね」
など、はっきり伝えているのでない限り、
男性はなかなか返事をしにくいのです。
どうしようかな・・・
どう言おうかな・・・
本気で告白してくれたのかな・・・
つまり付き合おうってこと??・・・
なんて考えているうちに分からなくなり、
「ま、いっか」
と返事を先延ばしにしてしまうのが男性。
返事がなかったら、
「返事はどうなの?!」とせまるより、
一度はふられたぐらいの気持ちで、
もう一度、あなたの気持ちを伝えてみましょう。
バレンタインにプレゼントをもらったことで、
男性はあなたのことを少なからず意識しています。
自分のことを好きになってくれた女性を、
今までと違った目で見るようになるのも、よくあること。
バレンタインから一か月たったホワイトデーは、
再度プッシュしてみる、
いいチャンスですよ。
無印良品: バレンタイン/ホワイトデー「MAKE MUJI」
とりあえず、連絡してみましょう!
相手はすっかり忘れているのかもしれませんし、
言われたら何かしようと思っているめんどくさがりかも。
親しい人が相手だったら、
「今日はホワイトデーだよ!」ということを、
さりげなーく、アピールしてみるのも一つの方法。
でも、「お返しくれないなんて!」
「忘れてたの?!」
などと責めてしまうのは、
いくら親しくてもマナー違反ですよ。
「ホワイトデーだから」という理由で、
ランチ連れてって!とか、
カフェいきたい!とか、
あくまで、負担にならなそうなことをお願いしてみて。
お店によっては、
ホワイトデー限定メニューを出しているところも。
「あのお店のあれが食べたい!」
と具体的におねだりすると、
彼もOKしやすくなるでしょう。
一緒に外出する機会ができたら、
あらためて返事を聞くこともできるかもしれませんよ。
楽しいホワイトデーにしてくださいね。
ライター:のあ
ちゃんとした食事を家族に食べてもらいたい共働きの夫婦に「食材宅配サービス」はおすすめです。
忙しい毎日でも夕飯作りを簡単に・時短でき・おいしく・栄養よく短時間で作るお手伝いをしてくれます☆
宅配サービスを実際にはじめてみるとすっごく便利!
自分の時間が増えたので生活に余裕ができ、なんでもっと早く利用しなかったのだろうと後悔しちゃいました・・・。
食材の宅配サービスのメリットは、
・献立を考える時間が節約できる
・安全性がしっかりしている
・子育て中でも時間指定して配達
・濃厚で美味しい食材が豊富
・スマホ1つで生活に合わせて注文
とはいえ、デメリットもあります。
・有機野菜なのでスーパーより高額
・セット販売で野菜が選べないときも
・ゼロから献立を考えたいなら不向き
それでも、
短時間で美味しい食事を家族に食べさせてあげられる宅配サービスはおすすめです☆
編集部おすすめの食材宅配サービス3選
↓ ↓ ↓
圧倒的な人気No.1 (利用者270万人突破)
→オイシックス お試しセットはこちら
注文後に収穫!旬の有機野菜を自宅まで
→無農薬野菜のミレーの詳細はこちら
味が濃いと評判の旬の食材がたっぷり
→大地宅配 お試し野菜セットはこちら


