厄払いの時期・服装・金額は?神社によって料金は違う?
2019/02/10
厄年は、人生の節目ともいわれる
大切な年ですね。
厄年を迎え、厄払いに行きたい方や
厄払いは初めての方へ、
気になる厄払いに行く時の服装や、
その料金、大事なマナーなどについて調べてみました。
神殿に入る前にキチンとした方法で参拝をしないと
神様に失礼にあたりますので、
そうならないよう神様の加護を受けて厄年を乗り切りましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もおすすめ!
厄払いのベストな時期は?
厄払いの時期は、地域などによって異なることもありますが、
神社などのホームページで調べてみると、
一般的には下記の期日で行うのが良いとされています。
◆ 年の節目である新年、正月元旦に行う
◆ 旧正月を年の節目と考え、節分に行う
◆ 年始から節分にかけて行う
昔は、上記のような時期に参拝されていたのですが、
現在は期間を問わず厄払いを受ける人も多いようです。
神社側でも
「厄年を無事に乗り切ってもらうために、
祈願することが大切なので、一年通して厄払いを行っている」
と案内されています。
厄払いの服装は?
お払いを受けるときの服装は、キチンとした身だしなみで受けること。
できれば、男性はスーツなど、
女性もスーツやワンピースなどがいいでしょう。
※夏場の短パン、素足にサンダルなど
ラフな格好は避けて下さい
※帽子などもお払いの時はとります。

服装以外に知っておきたいマナー
厄払いを行う日取りが決まったら、神社に事前予約しておきましょう。
これで、混雑は避けられます。
その時に祈祷料金も確認しておくとよいでしょう。
神社に着いたら、社務所などで申し込みをします。
神殿に入る前に行うお清めもあります。
手水舎を紹介するYou tube動画です。
まずは手や口を浄めることですね。
次に紹介するのは
お払いについてのマナーです。
☆厄払いを受けるときの注意
・事前に指示を聞いておく。
・しゃべらずに静かにしている。
☆祓い棒でお払いを受ける時の注意
・低く頭を下げる。
・あくびは禁物。
前日の入浴時によくからだを洗っておくこと。
スポンサーリンク
神社によって違う祈祷料。金額の相場は?
厄払いの祈祷料は、大きな神社などはその金額が提示されています。
相場となる金額は、下記にあげましたが、
神社に電話して聞いてみるのが確実ですね。
・個人の場合は、5千円~1万円
・地域の人を集めて3千円で行う厄払いもあります。
本来、
お祝儀袋か熨斗袋(のしふくろ)などに入れて渡すのがマナーです。

写真のように袋の表面には、
初穂料か玉串料と書いて氏名を書きます。
以上が、厄払いを受けるときのマナーのまとめになります。
厄払いを済ませたら、どうぞ安心してお過ごし下さい。
ライター:結咲(ゆいさき)
あわせて読みたい記事(広告含む)
本記事は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように頑張ります。
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
お中元の時期2020年はいつ?関東と関西でちがうの?
結婚して初めての「お中元」。夫と連名で親戚などに贈ることにしたけど、何もわからな …
-
-
【新入社員の挨拶】5.最低限のマナーとは?服装は大丈夫?
こんにちは! 前回まで最初の職務であり、重大事項でもある自己紹介について紹介させ …
-
-
こどもの日 菖蒲湯の由来!子供が菖蒲湯に入ると良い理由
私の近所の和菓子屋さんでは、柏餅やちまきを購入すると「菖蒲」が数本頂けます。 子 …
-
-
ひな祭りの歌、うれしいひなまつりの歌詞って実は‥
まだまだ寒い日が続くこの季節、 お日様がポカポカと温かい、桜の季節が待ち遠しいで …
-
-
【有機野菜と無農薬野菜の危険性】違いは?残留農薬は?
野菜は、 体にいいので毎日とりたいですよね。 <筆者の自宅の家庭菜園にて> 生野 …
-
-
ホワイトデーにお返しなしって脈なし?男性の本音とは?
バレンタインデーにチョコレートを贈った人は、職場や学校で渡した義理チョコでも、ホ …
-
-
彼女の誕生日プレゼント!女の子が喜ぶものを徹底分析!
彼女への誕生日プレゼント。 なかなか難しいですよね。 彼女に何がほしいか聞いてし …
-
-
母の日 カーネーションの花言葉!色に込められた願いとは?
子供のころから「母の日には感謝を込めてカーネーションを贈る」って自然に思っていま …
-
-
修学旅行用バッグ!あなたはキャリーバッグ?ボストンバッグ?
楽しい修学旅行。 でも、 修学旅行の荷物を入れた、 大きくて重いバッグを運ぶのは …
-
-
25歳の平均年収は?月収・手取りにすると.. 大卒や女性は?
20代半ばにもなると、他の会社に勤務する男女の平均年収って、やはり気になりますよ …