母の日の贈り物。お義母さんに何を贈ったら良いのかな?
プレゼントにはやっぱりメッセージを添えた方がいいのかしら?
そのときは何を書いたら良いのかな? NGワードなんてあるのかしら・・・
せっかく用意するのなら喜んでもらえて、出来れば「良く出来たお嫁さん」なんて思ってもらえたら・・・ 欲張り過ぎですか?
こんな記事もよく読まれています
お義母さんへのメッセージカード例文(会う機会が多い義母へ)
会う機会の多いお義母さん、一緒に住んでいるお義母さんへのメッセージには日頃の感謝を込めると良いでしょう。
子供をみてもらう事がある時には・・・
「いつも子どもたちがお世話になっております。」
「お陰様で安心して仕事が出来ます。」
など、感謝の気持ちを伝えましょう。
お義母さんにお料理を教えてもらっていたならば・・・
「いつも美味しいお料理を教えて下さり、ありがとうございます。」
飾った言葉よりも「助かるな・・・」「ありがたいな・・・」と思っている事を素直にメッセージに込めたほうが気持ちも伝わるし、喜んでもらえそうです。
お義母さんへのメッセージカード例文(遠方に住む義母へ)
遠方に住んでいてなかなか会えないお義母さんへのメッセージには、健康への気遣いや心遣いにお礼を込めてみましょう。
「いつも何かとお心遣いを頂き、ありがとうございます。」
「これからもお体に気をつけてお元気でいらしてください。」
よく合うお義母さんや、一緒に住んで居るお義母さんと違い、普段から接点が少ないお義母さんへは「丁寧なご挨拶」をきちんとしておきたいものです。
ご主人からもアドバイスをもらって「NGワード」が入らないように気をつけましょう。フォローのしにくい距離があるなら、なおさらです。
でも、気を使いすぎて出来ないことを書いてしまうと、後で大変になってしまいますよ。
こんな記事もよく読まれています
こんなメッセージはNG!!注意しましょう。
一番のNGワードは「お義母さん」。
「お義母さん」「お義母様」ではなく、「おかあさん」「お母さん」「お母様」としましょう。自分の母と相手の母を「区別」せずに、どちらにも「お母さん」としましょう。
うっかり間違えてメッセージカードを渡しても(エッ!?そんな間違いはしない!?)笑って済ませることが出来ますよ(笑)
「お母さん」と「お義母さん」を区別していない、やさしいメッセージを贈ってあげたら喜ばれそうです。
手作りメッセージカードでお義母さんを喜ばせる!
カードには必ず手書きのメッセージを添えましょう。
手書きの方が気持ちが伝わります。子供に「おばあちゃんの似顔絵」を書いてもらったり、「子供の写真」をつけるのも喜んでもらえそうです。
絵が得意なら「イラスト」を書いたり、切り絵を飾っても素敵です。家族で寄せ書きをしても楽しそうです。
あなたが一生懸命考えて工夫したものならきっと喜んでもらえますよ!!
メッセージカードに添えて喜ばれるプレゼントはコレ‼
欲しいものを聞くことが出来れば良いのですが、「予算」もあるし・・・「好み」もあるし・・・やっぱり「お花」に落ち着きそうです。
好きな「お菓子」や「食べ物」のような「消えるもの」だと無難ですが「残せるもの」だったら・・・「ハンカチ」「スカーフ」などの小物はどうでしょう?
私の場合は、毎年同じメーカーの「茶器」を1つずつコレクションしてもらえたらと送りました。「テーマ」を決めて毎年コレクションにすると、年数がたつとなかなか壮観な物になりますよ!!
大きな物でなく、ミニチュアの人形など増えていっても場所に困らない物も良さそうです。
「お義母さん」の好みをしっかりリサーチして、喜んでもらえるものを見つけられると良いですね!
新型コロナウイルス対策として、不要不急の外出を控えることが求められています。東京都では、
・屋内・外問わずイベントの参加は控える
・平日はできるだけ自宅で仕事を行う
・週末の不要不急の外出を控える
・夜間の外出を控える
の4つの行動を要請し、緊急事態宣言が発令されました。
(2020年4月16日から全国に拡大)
そのようななか、
食材の宅配サービスを利用する人が急激に増えており、当サイトで紹介していた Oisix (オイシックス) のお試しセット等の新規受付は一時休止している状況です。
そこで、類似のサービスを再度調べてみました。
食材の宅配サービスが良いのは、
・スーパー等に行くのを避けられる
・カートや買い物かごの接触を避けられる
・多数の人が手に取った商品を避けられる
・レジに並ぶ時など人に近づくことを回避
(人と2m以上離れることは非常に重要)
供給量の限界もありますので、100%安心できませんが、厳しい外出規制がかかったときの準備にもなります。
今求められているサービスと感じ、今回2つ紹介させていただきます。
↓ ↓ ↓
〜食材の宅配サービス・今おすすめの2つ〜
オイシックスと同じ会社がプロデュースする宅配サービス
→らでぃっしゅぼーや (初回1980円)
自分好みの野菜が届く「わたし仕様」の新しい宅配サービス
→無農薬野菜のココノミ (初回1980円)


