ピアノ初心者が、
ゼロからピアノを独学するための、
大人のピアノ初心者講座です。
片手ずつの練習は、
スムーズにできるようになってきましたか?
今回は、
両手をあわせた練習を
はじめてみましょう。
こんな記事もよく読まれています
【大人のピアノ初心者】弾いてみよう:両手で音階を弾いてみよう
まず右と左で別々に練習すること。
両方がうまく動くようになったら、
両手をあわせてみます。
まだ、
両手を別々に動かして曲を弾くのが難しい人は、
まず右と左で
同じメロディーを弾いてみましょう。
簡単なフレーズでも、
左右が乱れると音が合いません。
ぴったりと、
左右同じメロディーを奏でられるよう、
リズムを整えていきます。
こういった練習に慣れたら、
左手を伴奏としている曲を探して、
弾けるようにしていきましょうね。
【大人のピアノ初心者】弾いてみよう:右はメロディー、左はリズムを意識
さて、
左右の指を
同時に動かすことには慣れましたか?
和音の練習もできていますね?
では次に、たとえば、
こういった練習曲はどうでしょうか?
有名な
「きらきら星」
の曲です。
一段目と三段目は右手がメロディー、
左手が和音の伴奏になっています。
二段目は、左手がメロディーです。
ちなみに、
音符の上についている小さな「・」は、
「スタッカート」といいます。
歯切れよく、はずむように弾いてください。
「ドードーソーソーラーラーソー」
ではなく、
「ド・ド・ソ・ソ・ラ・ラ・ソー」
というイメージです。
その他にも、
簡単な練習曲が、
インターネット上でもたくさん紹介されています。
⇒ピアノの練習 ABC 練習曲 1 take5 Le Couppey Op.17 L’ABC
【大人のピアノ初心者】弾いてみよう:指慣らし用の教本も強い味方
指慣らしの曲として
一番ポピュラーな教本が
「ハノン」
だと思います。
⇒ハノン練習曲 第3番
単純なメロディーの繰り返しですが、
とてもよい基本練習になります。
入門の人には、
手首や指のポジションや柔らかさを確認する目安にもなりますし、
シンプルな音の繰り返しなので、
五本の指の音が、
きちんと同じように出ているかも良くわかります。
一度弾けるようになっても、
スピードや音色を変えながら、
指ならしに何度でも使える練習曲なので、
上級になっても、
練習前のウォーミングアップ
として利用していたりします。
「ハノン」は、
ぜひ練習に取り入れてくださいね。
続きの記事はこちら↓
【大人のピアノ初心者】13.思い出も経験も表現力に!
まとめはこちらから↓
【大人のピアノ初心者】(全13回)のまとめ
指が思うように動かない あなたはこちら↓
【大人のピアノ初心者】筆者のおすすめ教材1 ※全額返金保証付
有名ピアノ教室のレッスンを受けたい あなたはこちら↓
【大人のピアノ初心者】筆者のおすすめ教材2
ちゃんとした食事を家族に食べてもらいたい共働きの夫婦に「食材宅配サービス」はおすすめです。
忙しい毎日でも夕飯作りを簡単に・時短でき・おいしく・栄養よく短時間で作るお手伝いをしてくれます☆
宅配サービスを実際にはじめてみるとすっごく便利!
自分の時間が増えたので生活に余裕ができ、なんでもっと早く利用しなかったのだろうと後悔しちゃいました・・・。
食材の宅配サービスのメリットは、
・献立を考える時間が節約できる
・安全性がしっかりしている
・子育て中でも時間指定して配達
・濃厚で美味しい食材が豊富
・スマホ1つで生活に合わせて注文
とはいえ、デメリットもあります。
・有機野菜なのでスーパーより高額
・セット販売で野菜が選べないときも
・ゼロから献立を考えたいなら不向き
それでも、
短時間で美味しい食事を家族に食べさせてあげられる宅配サービスはおすすめです☆
編集部おすすめの食材宅配サービス3選
↓ ↓ ↓
圧倒的な人気No.1 (利用者270万人突破)
→オイシックス お試しセットはこちら
注文後に収穫!旬の有機野菜を自宅まで
→無農薬野菜のミレーの詳細はこちら
味が濃いと評判の旬の食材がたっぷり
→大地宅配 お試し野菜セットはこちら


