ピアノ初心者が、
ゼロからピアノを独学するための、
大人のピアノ初心者講座です。
片手ずつの練習は、
スムーズにできるようになってきましたか?
今回は、
両手をあわせた練習を
はじめてみましょう。
こんな記事もおすすめ!
目次
【大人のピアノ初心者】弾いてみよう:両手で音階を弾いてみよう
両手で曲を弾く基本は、
まず右と左で別々に練習すること。
両方がうまく動くようになったら、
両手をあわせてみます。
まだ、
両手を別々に動かして曲を弾くのが難しい人は、
まず右と左で
同じメロディーを弾いてみましょう。
簡単なフレーズでも、
左右が乱れると音が合いません。
ぴったりと、
左右同じメロディーを奏でられるよう、
リズムを整えていきます。
こういった練習に慣れたら、
左手を伴奏としている曲を探して、
弾けるようにしていきましょうね。
【大人のピアノ初心者】弾いてみよう:右はメロディー、左はリズムを意識
さて、
左右の指を
同時に動かすことには慣れましたか?
和音の練習もできていますね?
では次に、たとえば、
こういった練習曲はどうでしょうか?
有名な
「きらきら星」
の曲です。
【出典:http://park15.wakwak.com/~printemps/beginner.html】
一段目と三段目は右手がメロディー、
左手が和音の伴奏になっています。
二段目は、左手がメロディーです。
ちなみに、
音符の上についている小さな「・」は、
「スタッカート」といいます。
歯切れよく、はずむように弾いてください。
「ドードーソーソーラーラーソー」
ではなく、
「ド・ド・ソ・ソ・ラ・ラ・ソー」
というイメージです。
その他にも、
簡単な練習曲が、
インターネット上でもたくさん紹介されています。
⇒ピアノの練習 ABC 練習曲 1 take5 Le Couppey Op.17 L’ABC
【大人のピアノ初心者】弾いてみよう:指慣らし用の教本も強い味方
指慣らしの曲として
一番ポピュラーな教本が
「ハノン」
だと思います。
⇒ハノン練習曲 第3番
単純なメロディーの繰り返しですが、
とてもよい基本練習になります。
入門の人には、
手首や指のポジションや柔らかさを確認する目安にもなりますし、
シンプルな音の繰り返しなので、
五本の指の音が、
きちんと同じように出ているかも良くわかります。
一度弾けるようになっても、
スピードや音色を変えながら、
指ならしに何度でも使える練習曲なので、
上級になっても、
練習前のウォーミングアップ
として利用していたりします。
「ハノン」は、
ぜひ練習に取り入れてくださいね。
続きの記事はこちら↓
【大人のピアノ初心者】13.思い出も経験も表現力に!
まとめはこちらから↓
【大人のピアノ初心者】(全13回)のまとめ
指が思うように動かない あなたはこちら↓
【大人のピアノ初心者】筆者のおすすめ教材1 ※全額返金保証付
有名ピアノ教室のレッスンを受けたい あなたはこちら↓
【大人のピアノ初心者】筆者のおすすめ教材2
新型コロナウイルス対策として、不要不急の外出を控えることが求められています。東京都では、
・屋内・外問わずイベントの参加は控える
・平日はできるだけ自宅で仕事を行う
・週末の不要不急の外出を控える
・夜間の外出を控える
の4つの行動を要請し、緊急事態宣言が発令されました。
(2020年4月16日から全国に拡大)
そのようななか、
食材の宅配サービスを利用する人が急激に増えており、当サイトで紹介していた Oisix (オイシックス) のお試しセット等の新規受付は一時休止している状況です。
そこで、類似のサービスを再度調べてみました。
食材の宅配サービスが良いのは、
・スーパー等に行くのを避けられる
・カートや買い物かごの接触を避けられる
・多数の人が手に取った商品を避けられる
・レジに並ぶ時など人に近づくことを回避
(人と2m以上離れることは非常に重要)
供給量の限界もありますので、100%安心できませんが、厳しい外出規制がかかったときの準備にもなります。
今求められているサービスと感じ、今回2つ紹介させていただきます。
↓ ↓ ↓
〜食材の宅配サービス・今おすすめの2つ〜
オイシックスと同じ会社がプロデュースする宅配サービス
→らでぃっしゅぼーや (初回1980円)
自分好みの野菜が届く「わたし仕様」の新しい宅配サービス
→無農薬野菜のココノミ (初回1980円)

