PR

採用証明書とは?ハローワークに提出する際の注意点!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
就職・転職の話

失業保険(失業手当、失業給付金)を受給している人の再就職が決まったら、ハローワークに採用証明書を提出する必要があります。

そこで今回は、ハローワークに採用証明書を提出する前に知っておきたいポイントについて以下の項目を紹介します。

 

  • ハローワークに提出する採用証明書の書式や書き方
  • 採用証明書の提出が必要な場合不要な場合
  • 採用証明書の提出で再就職手当を受け取れるケースとは
  • 再就職先の会社に記入してもらう方法と記入例
  • 採用証明書に関するよくある疑問

 

初めて失業と再就職を経験する方は、採用証明書の記載も初めての経験になると思うのでわからないことがたくさんありますよね。

あらかじめ準備しておかなければならないこともいくつかありますので、必ず確認しておきましょう。

採用証明書の申請手順をわかりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしていただき正しい流れで申請を行ってくださいね。

 

   

こんな記事もおすすめ!

既婚者の転職‥悩める20~30代男性に経験者からのアドバイス

契約社員の面接時の服装!女性が職種別に注意すべきポイント

履歴書の希望職種の書き方一覧!面接官に好印象な例文は?

保育士資格や幼稚園教諭免許の正式名称は?履歴書の書き方入門

コンビニバイト面接の服装を男女別に解説!採用される服装は?

一度辞めた会社に戻る方法とは?歓迎される出戻り社員の特徴

遠距離恋愛で結婚したら、女性は仕事を辞めるべきか?

20代の転職2回目!クリエイティブにキャリアを創る

保育園用の就労証明書の書き方!自営業の人や事情がある人は?

50歳無職の実情|どうするべきか?貯金なしでもなんとかなるか?

24歳無職からの脱出!男女や学歴関係なく就職するためにやるべきこと

受付嬢になるには?大手企業の受付嬢なら学歴や資格は必要なの?

ハローワーク書類選考の連絡なしの理由と、私が通過率を3倍上げた方法

就活の不安や焦りで眠れない学生に伝えたい4つのこと

契約社員の副業は可能ですか?会社にバレる例・バレない例

参事って役職の順位はどのくらい?仕事内容や給料はどうなってるの?

郵便局のコールセンターの仕事内容は?苦情が多いって本当なの?

老後の年金が少なくて生活できない場合、どうしたらいいのか?

「参与」という役職の意味は?どの役職と比べて偉いのでしょうか?

転職エージェントは、何社登録すると確実に転職できるの?

NGOに就職したら給料の平均は?就職への最短ルートはコレだ!

ハローワークを利用して県外に就職したい!求人情報検索のポイント

転職成功者が語る、転職エージェントを絶対使うべき10の理由

就活が不安で眠れない学生に、元就活生が伝えたい5つの解消法

仕事中のスマホいじりでクビになるって本当?アリかナシか徹底検証!

英語は聞くだけで効果があるって本当?おすすめの英語上達法は?

保育士はピアノが弾けない人でもなれるの?資格や採用試験は?

50代で無職になった独身男性の末路を調査!やり方次第でここまで変わる

面接後に「採用/不採用」の連絡が来ないときはどうする?

職場のストレスが‥もう限界!と感じたときにやるべき5つ

スポンサーリンク

ハローワークに提出する採用証明書の書き方と注意点

採用(内定)証明書をハローワークに提出する必要があるのは、失業手当を受けていて再就職が決まった人です。

一般に、失業保険と呼ばれているのは、雇用保険の基本手当てである失業給付のことです。

失業給付は、労働者が離職した時、生活の心配をしないで再就職活動ができるようにするための給付金です。

再就職が決まれば新しい仕事で収入を確保できる環境が整ったことになるので、失業中の生活費を捻出するための失業給付の役割がなくなることになるため、失業給付を受けられなくなります。

失業給付の受給停止手続きを行うために必要になるのが、採用証明書なのです。

 

採用証明書の提出期限はいつまで?必要事項の書き方

ハローワークから渡される再就職手当支給申請書と受給資格者のしおりに「採用証明書」がついています。

用紙を紛失した場合には、インターネット上からダウンロードすることも可能ですので書式を確認してください(東京ハローワーク)。

ご本人は採用証明書の支給番号欄に雇用保険受給資格証にある支給番号を記入して、その他の部分は再就職先の担当者が記入してくれます。

失業手当は就職日の前日まで支給されますので、再就職が決まったらすぐに採用証明書を提出して受給停止手続きを行わなければいけません。

ただし、再就職先の都合上、入社前までに書いてもらえないため提出するのが難しい場合には、その旨ハローワークに必ず連絡を入れてください。

採用証明書以外に雇用契約書など再就職が決まったことを証明できる書類でも対応してもらえる場合があります。

就職日の翌日から1ヶ月以内に採用証明書と雇用保険受給資格証、失業認定申告書の添付書類をハローワークに郵送もしくは持参して手続きを行えば大丈夫です。

ただし、失業手当の受給資格をすでに失っている場合には採用証明書の提出は不要となります。

 

採用証明書の提出で再就職手当を受け取れる場合

離職の理由や給料、勤続年数よって異なるのですが、失業手当の受給期間中に再就職が決まった場合に再就職手当という、いわばお祝い金を受けとることができます。

採用証明書の用途は再就職手当を受給する際にも必要になります。

「せっかく失業保険がもらえるのだから」と就職を先延ばしにするよりも、「早く職に就いて安定した収入を得て、さらにお祝い金までもらえちゃう!それならその方がよくない?という、就職促進給付制度について確認しておきましょう。

再就職手当の支給対象となるのは、失業手当の給付日数が3分の1以上残っている場合となるので、すでに給付日数が3分の1を切っている場合は給付対象外になる点に注意しましょう。

3分の1以上残っている場合は支給率60%、3分の2以上残っている場合は支給率70%になります。

つまり、再就職すると失業手当を途中でもらえなくなる代わりに再就職手当がもらえる、ということなのです。

 

給付日数と再就職手当額の調べ方

再就職手当を受け取れるかどうかを確認する際には、まず雇用保険受給資格証の所定給付日数欄を確認してみましょう。

会社都合退職で7日間の待機期間を終えて失業手当を受け取っていた人の例で考えてみます。

所定給付日数が180日、受給資格決定日から30日目に再就職した場合(内定通知書をもらった内定日ではありません。就職日です。)には、失業手当の給付日数残は158日になります。

 

30日 – 1日(再就職日の前日分) – 7日(待機期間分) = 22日(失業手当の支給日数)

180日 – 22日 = 158日(失業手当の給付日数残)

 

所定給付日数180日の3分の2(120日)以上の要件を満たすので、この場合は支給率70%になります。

雇用保険受給資格証の基本手当日額欄の金額を確認して、支給残日数と支給率をかけると再就職手当の総額がわかります。

上記の例で基本手当日額が4,000円だった場合は、以下の金額が再就職手当として一括支給されます。

 

4,000円 × 158日 × 70% = 442,000円

 

まとまった金額が一括支給されるのは嬉しいですよね。

再就職先でお給料が支払われるまで一定期間あるので、生活資金を一括で受け取れると安心できます。

ハローワークを介さないで就職した場合も、給付制限期間(※)を1ヶ月経過していれば、再就職手当を受け取ることができます。

その場合は、自発的にハローワークへ行って手続きしましょう。

※給付制限期間とは、失業給付を受けられるまでの待期期間です。

 

転職エージェントを利用して就活する場合のポイントを紹介しています
↓ ↓ ↓
転職成功者が語る、転職エージェントを絶対使うべき10の理由 

 

採用証明書は再就職先の会社に必要事項を書いてもらう必要がありますが、どのようにお願いしたら良いのかについて次章で紹介します。
 

 

採用証明書を再就職先の会社に書いてもらうにはどうすれば?

就業日から早々に「採用証明書の記入をお願いします」と再就職先の会社に書いてもらうのをお願いするのは気が引けますよね。

しかし、こういった給付金を受ける時に共通なのは、自分で手続きをしなければ受け取れません(誰も代わりにやってはくれません…)。

期限もありますから、早速手続きをしましょう。

 

採用証明書記入の依頼文記入例と送り方

規模の大きな企業で、総務が本社や別のところにあるなど、採用証明書の発行を封書で依頼しなければいけません。

その場合の手順について説明いたします。

 

  1. あなたの住所を記入した返信用封筒を用意して切手を貼っておきます。
    これは、相手の手間を少しでも省く、という心遣いですね!
  2. 依頼する添え状の文章を便箋に書きます(以下を参考に)
    宛名の敬称は、会社名の下には“御中”を人の名前ならば“様”を付けます。
    例)○△株式会社 総務課御中 または ○△株式会社 総務課 □□様

 

これで準備完了です!

封筒に依頼する文書と採用証明書を入れて送付しましょう。

再就職先の会社に記入してもらう項目は以下の通りです。

書類が返送されたら、以下の項目が記入されているかを確認して、ハローワークに提出しましょう。

 

  • 採用された人の氏名(ふりがな)、生年月日、住所、電話番号
  • 雇入年月日、従業員数、職種
  • 雇入年月日前の貴社における就労の有無、採用経路、雇用形態、雇用期間の定めの有無
  • 証明書を書いた日付
  • 事業所所在地、事業所名称、代表者氏名、電話番号、雇用保険適用事業所番号
  • 社判または代表者の押印

 

採用証明書の会社印は必要?

通常、会社の印鑑には、社判と事業主印があります。

印鑑の不備があって提出期限に間に合わない!とならないように、社判や事業主印が押印されているかをしっかり確認しましょう。

事業主印は、会社によって本社でのみ押印が可能な場合などもあるようですし、支社採用の場合などは事業主印の代わりに、支社責任者の印でも可であることもあるようです。

しかし、これは私達には判断のつかないところでハローワークの判断になるので、会社に確認して必要な対応をしてもらうことをおすすめします。

その場合は、期日があることを伝え、間に合うようにお願いすることも大切です。

このような手続きをしっかりすることも、あなたの信用につながることで、マイナスに考えることではありません。

必要な手続きですから、遠慮なく申し出ましょう。
 

   

紹介派遣で働き始め、本採用になった場合はどの日から採用扱い?

紹介予定派遣という制度を利用して、正社員への登用を目指している人について説明をいたしますね!

まず、紹介予定派遣というのは、最長6か月の派遣期間終了後、双方の合意により、正規雇用(正社員)に登用される、という魅力的な制度です。

例えばあなたが、紹介予定派遣としてA社で働き、3か月後の11月1日より正社員となった場合、11月1日が採用された日です。

再就職手当は、雇用期間が一年以上の安定した就職の場合に申請できる制度なので、紹介予定派遣の場合は、直接雇用となりはじめて『 再就職手当の申請』ができるようになるのです。

トライアル雇用の場合も試用期間後に正式採用された段階で、失業手当の支給日数が3分の1以上あれば再就職手当の支給対象になるので採用証明書を提出しましょう。

 

雇用保険には、労働者を支援する様々な制度があります。

派遣などの常用雇用でない就業は、就業手当を受けられる場合があります。

紹介予定派遣期間の受給については、派遣期間やハローワークの判断により違いがあるようですので、合わせてハローワークで問い合わせてみることをおすすめします。

 

採用証明書に関するよくある疑問を一挙紹介!

採用証明書に関する疑問の中でもよくある内容をまとめて紹介します。

 

Q.再就職したら採用証明書を必ず提出するものなの?

A.採用証明書は失業手当の受給停止や、再就職手当の受給に必要な書類です。

再就職先が決まって失業手当の受給資格を失う時や、再就職手当の受給資格がある時には必ず提出してください。

もともと失業手当を受給していなかった場合などは、採用証明書は提出不要です。

 

Q.採用証明書の提出を忘れた!今から再就職手当をもらえる?

A.再就職手当の受給資格があったのに、採用証明書を未提出だったため再就職手当の受給できなかったという例も少なくありません。

再就職してから1ヶ月以内に採用証明書を提出して手続きする決まりになっているので、期限を過ぎた場合は再就職手当の受給は難しいと考えられます。

 

Q.間違えて書いた場合は修正ペンでもOK?

A.修正ペンを使わずに、間違えた部分を二本線で消して訂正印を押してください。

まとめ

ハローワークに採用証明書を提出する際のポイントについてまとめます。

 

  • 採用証明書は再就職が決まったらハローワークに提出する
  • 失業手当の受給資格を失うのは就職日の前日までなので早めに手続きする
  • 就職日の翌日から1ヶ月以内が提出期限
  • 再就職手当の受給資格がある時にも提出する
  • 再就職先の会社に記入を郵送で依頼することも可能
  • 紹介予定派遣は直接雇用、トライアル雇用は正式採用後に再就職手当を申請できる

 

再就職手当ての申請は、新しい職場で書類に記入してもらう必要があるので、少しハードルが高いと感じるかもしれませんね!

会社はそういった手続きに慣れているものですから、心配はいりませんよ!

それに、求職期間中は、収入もなく 貯金を切り崩して生活するなど、大変だったことと思います。

離職したときの賃金や、失業給付の残日数にもよりますが、少なめの人でも10万円ほどは貰える、というのはとても助かりますよね!

是非申請して、有意義に使ってくださいね!

 

ハローワークを利用して県外への就職を目指している方は参考にしてください
↓ ↓ ↓
ハローワークから県外の求人に応募するときの7つのポイント 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

あわせて読みたい記事

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました