コンビニバイトの仕事内容は?ともかくやることが多い!
「よし!記念すべき初バイトはコンビニに決めた!」
筆者が高校生だった頃、、
高3になり進路も無事決まり、周りの友達も続々とバイトを始め出し、
何やら学校外でもバイトライフを結構エンジョイしている様子・・・
(何とバイト先で彼氏までゲットしたっていう友人まで!!驚)
よし!自分も何かバイトを始めるぞ!と思い立ち、
まずはちょっと前からバイトを募集していた、
近所のコンビニでやってみようと思ったのです。
コンビニって、高校生も結構バイトしているのを見かけましたし、
何だか楽しそうですもんね♪
・・・でも、レジ打ち以外の仕事って、具体的によく分からないけど、
自分にも出来るのか、ちょっぴり不安でもありました。。
という訳で、この記事では、筆者がコンビニでバイトした当時のことを思い出しながら、
必要な仕事内容について、要点をまとめてみました!
目次
コンビニのバイト、主な仕事内容はやはり『レジ打ち』と『接客』
コンビニバイトの仕事の基本はやはり何といっても、「レジ打ち」と「接客」です。

なーんだ簡単じゃ~ん♪、と思ったのですが、
どうやらそんな単純なモノではありませんでした・・・
◎筆者がお客さんから言われたクレームをいくつかご紹介!
・休止中のレジを開けろと言われる。
・先に並んでいる人がいるのに、先にやれと言われる。
・お弁当を温めなくて良いと言われたのに、商品を渡した後
「何で温めないんだ!」とキレられる。
・アルコール飲料など、年齢確認が必要な商品を購入する際、
「どうみても未成年じゃねーだろ!」と画面をタッチするのを断固拒否。
・・・と、思い出したら出てくる出てくる理不尽なクレーム(というか難癖!言いがかり!)・・・
しかもこうして絡まれるのって、若いバイトが多かったんです。
筆者もバイトに入りたての頃は、たびたびと経験しました。
仕事に慣れていないからってなめてるのか、テンパったりするリアクションが
面白いから余計にやるのか、本当意地悪なお客さんって結構いたんですよ。。
レジに商品を置いたまま、携帯電話で話をはじめて
駐車場からしばらく戻ってこないお客さんとかも、本当に困りました。。
ともかくやることが多い!コンビニバイトの仕事内容
さて、レジ打ちも接客も結構大変なのですが、他にもやることはたくさんあります。筆者のコンビニもそうでした。
・掃除
店内だけでなく、店の前のごみ箱や駐車場の清掃なども。
・商品の品出し
結構体力を使う仕事です。
・商品の発注
発注は入ったばかりのバイトがやることはまず無くて、
ある程度経験を積んでから任される事が多いです。
(任されれば、かなり信頼されてきた証!!)
・商品の検品
発注した商品がきちんと入荷されたか確認をする作業。
店内で店員さんが小型の機械で商品にピッとしている、
あの作業が検品です。
・公共料金などの代行収納
これは用紙のバーコードをスキャンしてハンコを押す位でしょうか。
でもたまーにかなりの高額を支払いに来るお客さんもいるので、
ちょっと緊張。。
・宅急便やメール便の受付
そんなに難しくは無かったのですが、
レジが混んでいる時に受けると、テンパってしまう事もよくありました。
・ATM、マルチコピー機など各種機械の取り扱い

基本セルフなのですが、特にお年寄りなどはコピー機の使い方が分からず、
筆者も頼まれたことが何度かありました。
最近ではコンビニカフェの機械などもある店が多いので、
やり方を聞かれた時のために一通り覚えておく必要があるでしょうね。
・おでんなどの仕込み、中華まんやホットスナックなどの各種調理

覚えるまでに結構時間がかかるかも・・・
・年賀状印刷やチケット発券、ギフトの予約、バイク自賠責保険の加入手続き、
各種キャンペーン等々・・
最近のコンビニって、本当にサービスが多種多様になり過ぎて、
たまにしか頼まれないものは、覚えるのに時間がかかってしまいますよね。。
コンビニのバイト、約ひと月で仕事内容は覚えられます!
・・・と、多くの仕事をあげてきたのですが、全て覚えるとまではいかなくとも、ひと月ほど経てばある程度慣れてきて
大体一通り出来るようになるかと思います。
ただ、意外に大変だったのが
「タバコの銘柄を覚える事」

コンビニのレジの奥にずらーっと並んだタバコは種類も多く、
全部覚えるのは大変ですよね。
タバコを吸わない筆者にとっては、余計に大変だったのを記憶しています。。
各タバコには番号が付いてるので、番号で言ってくれるお客さんも多かったのですが、
お客 「マルメラ(→*)くれ!」
バイト「・・マルメラ・・?ですか・・?」
お客 「タバコだよ!」
バイト「すみません、番号でお願いします」と言ったらキレられ・・・(汗)
なんて事もまれにあったりしたので、極力覚えておきたいところです。
(*ちなみに「マルメラ」→マルボロメンソールライトだそうで。。
・・一瞬チャルメラかと思ったよ!思わずラーメン取りに行こうかと思ったよ!!→)
などなど、他にもそういった細かく覚えなければならない事は、
メモを取っておくことがおすすめ!
次の仕事の前などに読み返すと復習になり、早く覚えられるようになりますよ☆
コンビニのバイト、わからないことはともかく先輩に聞き、手際よく仕事内容をこなそう
さて、コンビニでのバイトにそこそこ慣れてくると、店が空いている時などに、ちゃっかり手を抜いたりする事も
上手くなってきたりすると思うのですが・・
(コンビニバイトに限らず、ですよね・・)

そんな時こそ、自分で何か仕事を見つけて動く事が大切です!
そういった時に仕事を色々と済ませておけば、
バイト全体の仕事の効率アップにも繋がりますからね。
何をやっていいのか分からない時は遠慮なく先輩に聞く事。
バイトしたいと思っているコンビニに来店した際、
バイトの人がどんな動きをしているのか、観察しておくこともおすすめ。
入店後の参考にもなりますし、どんな人が働いているのか、
前もって職場の雰囲気を知るのにも役に立ちます。
優しそうな先輩がいる職場だと、断然入店しやすいですもんね!
ちょっと考えてしまう!? 仕事の内容が多い割に時給が安いコンビニのバイト
・・・それにしても、こんなに覚える事が多いのに、コンビニバイトって時給がイマイチなイメージが・・・

おまけに、コンビニで提供するサービスの量や種類は増えていくのに、
時給はそれほど上がらないのは、確かにちょっと納得いかない気もしますよね。。
ですが、コンビニバイトの仕事は、一度覚えておけば、
その後仕事をするにあたって、何かしら役に立つ事がきっとあるはずです。
筆者も社会人になり、接客業をしていた事があったのですが、
入社前の面接の時から、入社後のお客さんとのやり取りに至るまで、
本当に役立ったと感じました。
○他にも言われる、コンビニバイトのメリット色々・・↓
・一通りこなせるようになると、Wワークにもしやすくなる。
・他の接客業のバイトも始めた時、
コンビニでのお客さんとのやり取りが役に立った。
・発注を任され、経営に必要な知識がついた。
・売り場作りを通じて、商品が売れたりすると
とてもやりがいを感じることが出来た。
・↑そういった事をアピールし、実際の就職活動の際にも
役に立った。
などなど。。
なので、「時給が安い!」と一概に考えず、
自らの経験値を上げる、といった意味でも、
コンビニバイトをしておいて損は無いでしょう!
まとめ
以上、コンビニバイトについて、いろいろ紹介させていただきました。コンビニ店舗って、立地やオーナーによって、品揃えや売り上げも様々なんです。
だけど、コンビニのバイトで共通して言えるのはアルバイトの基本要素が多く含まれている職種ということだと思います。
筆者もはじめてアルバイトとして、コンビニを選びましたが大正解!様々な社会経験ができたのです。
迷っているくらいなら、あなたも勇気を出して、コンビニバイトを始めてみましょう!

長く続けるためにも、面接時にオーナーとシフトの話がしやすそうか、
くれぐれも意識してお店を選ぶという事も忘れずにしてくださいね☆
本記事は少しでもお役に立てたでしょうか? 明日はもっと改善できるように頑張ります。
↓ ↓ ↓
関連記事
-
-
36歳の平均年収は?月収・貯蓄.. 結婚に必要な収入は?
少子高齢化と言われている今の時代、晩婚傾向にあると言えるでしょう。早くに結婚され …
-
-
ミラエールで不採用!? 面接で落ちたときに考える4つのこと
昔と違い現代は、正社員、アルバイトだけでなく派遣社員においても実に様々な働き方が …
-
-
20代で転職3回目に挑戦するのは無謀?いや大丈夫!
“初めて就職した会社を短期間で辞める” ということは、実は珍しいこと …
-
-
【新入社員の挨拶】4.必見!自己紹介の内容と声の出し方
こんにちは! 前回は“簡潔にあなたの魅力を伝える自己紹介”と、言うことで ・あな …
-
-
【新入社員の挨拶】3.必見!自己紹介の例文
前回までは、会社から求められている“笑顔と素直さ”を掘り下げてご紹介しました。 …
-
-
35歳の平均年収は?あなたの手取り、今のままで大丈夫?
突然ですが子育て中の皆さん、家計に余裕はありますか!? 私の周りで主婦をしていた …
-
-
転職が決まらない20代の「よくある退職理由」と解決策3つ
仕事とは、生きる上で必要不可欠なものです。 それなのに不景気の昨今 …
-
-
契約社員の面接時の服装!女性が職種別に注意すべきポイント
仕事の面接で一番悩むのが、服装ではないでしょうか? 正社員であれば …
-
-
仕事に慣れるまでの期間が辛い‥新卒,転職者がすべき3つのこと
新しい職場というのは、慣れるまでの期間は、通常の何倍もエネルギーを使って疲れるも …
-
-
履歴書の希望職種の書き方一覧!面接官に好印象な例文は?
履歴書を書く時、これで採用・不採用が決まるんだと思うと緊張してしまいますよね。 …