卒園式の謝辞の大原則! ※書き方 例文だけでは不十分

スポンサーリンク
総合まとめ

星の数ほどある、
ネット上のサイトからこのページを探し当てた「あなた」!

もしかして、
卒園式で謝辞を頼まれてお困りではないですか?

1e84aa2be10e98395692002beabdaa2d_s

可愛い可愛いお子様の卒園式

なんと、保護者代表謝辞を頼まれた!
ちょっと誇らしい気持ち半分、

「謝辞なんて、書いたことないよ・・・」

こんな心境ではないですか?

特に卒園式は初めての謝辞ですから、

聞いたこともないママがほとんどのはず。

「そもそも、謝辞って何を書けばいいの?」

「書き始めたら全然文章がまとまらなくて・・・」

などなど
卒園式での謝辞でお困りの「あなた」の為に、
これから、謝辞例文や、
書き方の手順などなど、
できるだけわかりやすく解説していきます!

では早速始めましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

そもそも、卒園式の謝辞って何?

そもそも、「謝辞」とは何であるか?ですが、
「謝辞」を国語辞典で調べてみたところ、

1:感謝の意を表す言葉
例:来賓への謝辞

2:非礼をわびる言葉
例:被害者に謝辞を述べる

「謝辞」という言葉にはこんな意味があるようです。

ここでは、卒園式での謝辞についてのお話ですから、
非礼をわびる意味はありえないわけで、
感謝の意を表す言葉として、「謝辞」を考えていきましょう。

では、卒園式での謝辞とは何か?ですが

保護者の代表として、
2年間、もしくは3年間お世話になった先生方へ
感謝を言葉で伝える。

これが、
卒園式での謝辞という事になるようです。

謝辞を書く前の
ちょっとした小ネタでした。

「卒園式の謝辞」の意味については、
これまでの説明でなんとなくでも理解いただけたと思います。

ではこれからは、
「謝辞」を書いていく作業に入っていくのですが、
その前にもう一つ!

「謝辞」冒頭の書き出しについて
ちょっとご説明しようと思います。

大原則1 卒園式の謝辞は「冒頭のあいさつ」がとても重要です!

結婚式や、
お祝いの席でのスピーチ
最も大切なのが、冒頭の「ツカミ」ですよね。

せっかくがんばってスピーチを書いたのに、
スピーチ冒頭の「ツカミ」で思いっきりはずしちゃった・・・
何て事にならない様に、例文を見ながら
冒頭のあいさつ文についてお話していきます。

例文
やわらかな春の日差しのなか、
花のつぼみもふくらみはじめる早春の、この佳き(よき)日に、
わたくしどもの子供たちのために、
このような盛大な卒園式を執り行っていただき、
誠に有難うございました。

冒頭のあいさつ文に関しては、
こんな感じで、サラッと流しておいた方が良いようです。

また、冒頭のあいさつには、
季節の季語(卒園式が3月であれば、【花のつぼみなど】)
から読み始めると、間違いないようです。
文中に、卒園式を行っていただいたことへの感謝も忘れずに♪

また、先ほどから、
「ツカミ」という言葉を連発していますが、
謝辞を読むという事は、決してウケを狙う場ではないので、
冒頭のあいさつ文は、例文の様にスッキリと無難
まとめていればOKです。

大原則2 卒園式の謝辞は「読み上げる順番」が決まっているんです!

では、冒頭のあいさつ文の解説も終わりましたので、
これからは実際に
「謝辞」本文を書くための解説に入っていきます。

まず、謝辞とは、
感謝の意を言葉にして伝えるわけですが、
ここでちょっと
結婚式でのスピーチを思いだしてください。

読み上げる人って、
たいがい右手に原稿を持ちながら、
その場をシラケさせないように、
長くなり過ぎないように、

その季節に合った言葉などをはさみながら、
最後のお祝いの挨拶まで読み上げていますよね。

このスピーチにも
読み上げていく順番や、
定番まとめの言葉などがあって、
ほとんどの方々は、定番流れに沿ってスピーチをまとめているんですね。

卒園式の「謝辞」も同じです。

卒園式にも
卒園式にふさわしい謝辞を読み上げるための
順番があるんです。

では、これから
「鉄板」と言って過言ではない!
卒園式の謝辞を読み上げる順番を解説します。

1:マイクの前に立ったら、
まずはご挨拶

例:「本日は、保護者を代表し
ご挨拶申し上げます」

2:卒園式の季節に合った言葉で、
謝辞の本題に入る。

例:卒園式が3月だったら、
「春の訪れを感じる季節・・・」

3:卒園式と参列者様への感謝の言葉
例:「本日は、このような
盛大な卒園式を催していただいたことに、厚く御礼申し上げます」

4:園児のエピソードなど
例:「秋の運動会では、
園庭を懸命に走りぬける小さな背中に、
保護者の1人としてとても感動いたしました」

5:先生方への感謝の言葉
例:「時には優しく、時には厳しく
ご指導くださったこと、
心より感謝しております」

6:卒園後の園児たちについて
例:「この園で学んだことは、子供たちの将来において、
貴重な宝となることと思います」

7:最後のあいさつ
例:「最後になりますが、本日ご参列して下さいましたすべての皆様の
今後のご活躍、ご健勝をお祈りし、私からのご挨拶とさせていただきます。
○○年〇月〇日  保護者代表  
山田花子」

ざっとですが、
これが、「謝辞」を読み上げる際の
定番ともいえる流れになります。

大原則3 卒園式の謝辞は「絶対に押さえておく書き方」があります!

では、最後に
実際に例文を見ながら、「謝辞」を書く際、
絶対に押さえておく書き方のポイントについて解説していきます。

 

1:まずは列席の方にむけてのごあいさつ

例文
本日卒園を迎えました園児の保護者を代表して、
僭越ながら一言ご挨拶申し上げます。

※まずは、保護者代表としてごあいさつです。

2:冒頭のごあいさつ文

例文
やわらかな春の日差しのなか、
桜(桃)のつぼみもふくらみはじめる早春の、この佳き(よき)日に、
わたくしどもの子供たちのために、
このような盛大な卒園式を執り行っていただき、
誠に有難うございます。

※季節の季語は文面に必ず入れて、
卒園式開催について感謝を述べてください。

3:卒園式開催と参列の方への感謝

例文
本日の卒園式をご準備いただいた先生方に、
厚く御礼申し上げます。

また、列席の御来賓の皆様におかれましても、
日頃より、子供たちの為にご尽力いただき、
誠に有難うございます。

※ここでは、
先生方と列席されている来賓の方に向けて、
もう一度感謝を伝えてください。

4:児童のエピソード

例文
子供たちが初めて親元を離れ、
園での集団生活を送るようになり、
早いもので〇年の月日が経ちました。

秋の大運動会では、家に帰ってからも
お遊戯の練習に毎日一生懸命だった姿に、成長したわが子を感じました。

※ここでは、
園での生活でのエピソード、
運動会や遠足、お泊り会などを通じて
子供の成長した姿を、
保護者の目線から、わかりやすくお伝えしましょう。

5:先生方への感謝の言葉

例文
これもひとえに、
園長先生をはじめ、園児に関わって下さった先生方の
園児一人一人に対しての、
時には優しく、時には厳しく、
真心からのご指導のおかげであると、
心より感謝しております。

※今まで、園児をお世話してくれたことへの感謝を使えましょう。

6:卒園後の子供たちについて

例文
子供たちはこれから、
園を卒業し、新しい世界へと巣立っていきます。

この〇〇園で過ごした日々の中、
先生方にご指導いただいたことは、
子供たちの貴重な財産となっていくことでしょう。

※児童たちが、園で培ったものをとして、
これから新しい世界に巣立っていくことをお伝えしましょう。

087105

7:最後のあいさつ

例文
最後になりますが、○○園のますますのご発展と、
本日ご列席された皆様方のご活躍とご健勝をお祈りし、
私からの最後のごあいさつとさせていただきます。

列席の方々と、に向けて感謝の言葉を伝えましょう。

8:最後
今日の日付と、あなたの氏名を読み上げて、無事終了です。

まとめ

卒園式の謝辞については形式はもちろん重要なことですが、何よりも1番大切なのはお世話になった幼稚園や先生方への感謝の気持ちと我が子を含む園児たちの成長と卒園を祝い、無事卒園を迎えることが出来たことへの有難さを心から感じることではないでしょうか?

私が息子が三人おります。長男は幼稚園、次男、三男は保育園を卒園しましたが、どちらにも卒園式と謝辞はありました。幼稚園、保育園ともに様々なお子さんがいました。病気にかかり登園出来なくなったお子さんもいました。

謝辞はクラス代表の役員さんが勤めましたが、出だしについては形式通りのものでしたが、その園ならではのエピソードや、初めて登園した時の緊張や不安、慣れてきてからの安堵感、親子ともども楽しんだ運動会や遠足など思い出を感情豊かに涙しながら語っておられました。

我が家については長男の卒園時には二人の弟が誕生していたわけですが、妊娠中の送り迎えが困難になり、友人に協力してもらったり、時には休ませたこともあったため、卒園を迎えた時には安堵感と感謝でいっぱいでした。

また、子供の成長は当たり前ではありません。世の中には幼くして命を亡くすお子さんもいます。今はかなり高齢になられた知人に幼稚園時代、交通事故により長男さんを亡くされた方がいます。下に4人お子さんはいますが、何十年経ってもその当時のことは忘れられないと言っていました。ちょうど夏休み目前のことで、お母さんは園に荷物を取りに行きながら、通った日々が一気に次々と頭の中を駆け巡ったそうです。

我が子が無事に何事もなく元気に卒園を迎えられた感謝を伝えるのが謝辞の極意ではないかと私は思います。

最後に。。。

卒園を迎える全国の子供さん、親御さん方へ。。。心よりお祝い申し上げると共に、今後の健やかな成長を願っています。

タイトルとURLをコピーしました